fc2ブログ

枚方市民にしかわからん雑談レベルの細かい情報をもりもりと!

40年前の樟葉駅の写真。樟葉と楠葉の違い。

20100221kuzuha.jpg

LINK:京阪樟葉駅 Part1 自分的な暮らし

↑のブログに、40年前の樟葉駅の写真が掲載されています。
40年前って、さほど昔じゃない気がするんですがめちゃくちゃ昔の駅に見えます。
この駅から今の樟葉駅は全く想像できません。(場所も少し移転してるらしいですが)

あと「樟葉」と「楠葉」の2種類の表記がある由来なども紹介されています。

「楠葉村」と「船橋村」が合併

「樟葉村」に。

「樟葉村」と「枚方町」が合併

「枚方市」に。住所表記は枚方市楠葉○○で統一

という流れらしく、駅とかに「樟葉」が使われてるのは昔の名残なんだそうな。

あれあれ?「楠」から「樟」になって、また「楠」になってますね。
最初に「楠」から「樟」に変わった理由は、新しい村になったから漢字を「樟」に変えたとか?
あと最終的に住所が「楠」にされた理由は? むむー。

『戦前からあった「樟葉小学校」京阪「樟葉駅」、戦後できた「楠葉中学校」』ってところから考察してる記事もありました。

カギは「当用漢字」にありそうです。


« 山田池公園の梅、ほぼ満開|Top|「わけい」のトマトラーメン【枚方グルメレビュー】 »

コメント

蒸気機関車

アンケートに参加させていただいたザジです。
いつも楽しく読ませてもらってます。

樟葉にあった蒸気機関車っていつの間にどこかへ行ってしまったんでしょうか。ご存知ですか???

私はその機関車が嬉しくて記念写真撮りました。
万博の頃かもです(まだ生まれてない方も多いとおもいますが)。

>ザジさん

アンケート参加ありがとうございます!
くずはモールにあったデゴイチはくずはモール改装のときに嵯峨野に移されましたよー。あ、これ記事にしようw

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://hiratsu.blog44.fc2.com/tb.php/235-2e5a6cf5

Top

HOME



RSS表示パーツ

名前:
メール:
件名:
本文: