fc2ブログ

枚方市民にしかわからん雑談レベルの細かい情報をもりもりと!

「このへん!!トラベラー」枚方編2回分の動画

先週・先々週と2回にわたって放送された「このへん!!トラベラー」枚方編の動画がYouTubeにアップされてたのでご紹介。チュートリアルとNONSTYLEが枚方を練り歩いてます。



3月20日放送分
このトラ枚方1/3
このトラ枚方2/3
このトラ枚方3/3

3月27日放送分
このトラ 枚方・光善寺 1/3
このトラ 枚方・光善寺 2/3
このトラ 枚方・光善寺 3/3
スポンサーサイト



少年野球でオール枚方ボーイズが全国優勝

ボーイズリーグと呼ばれる少年野球の第40回全国春季大会中学生の部で、オール枚方ボーイズが全国優勝したそうです。

公式サイトに喜びの集合写真が掲載されています。
オール枚方ボーイズ 公式サイト

僕は少年野球に詳しくないので間違っていたら指摘してほしいのですが、少年野球のリーグにはボーイズリーグとリトルリーグがあって、ボーイズリーグは日本発祥、リトルリーグはアメリカ発祥で世界大会もあるそうな。

1999年には枚方リトルリーグが世界大会で優勝しています。

そう考えると枚方の少年野球ってめちゃくちゃレベル高いですね!すごい!

参考サイト
ボーイズリーグ Wikipedia
リトルリーグ Wikipedia

第二京阪道路の交通量、1日3万8000台。側道で渋滞も。

LINK:第2京阪交通量3万8000台 YOMIURI ONLINE

3月21日~27日の第二京阪道路の交通量は一日平均で3万8000台だったそうです。
初年度目標は2万6000台でそれを上回ったという報道なのですが、「開通したしちょっくら走ってみるか!」って感じで通った人もいるでしょうから今後これよりは下がりそうですね。

あと側道がかなり混雑しているそうです。
Twitterで教えてもらったんですが、杉中学では第二京阪道路開通後の渋滞のためにバスが遅れて遅刻する生徒が増えてるのだとか。
しばらくして落ち着くといいんですが・・・

こちらのブログによると、どうやら307号線と交わるあたりが渋滞する模様。側道が一車線になるところで渋滞にハマると抜け出せないそうです。

第二京阪道路は反映されているか?主要地図サイト更新チェック

普段インターネットの地図サイトはどれを使ってますか?
僕はストリートビューやルート検索のあるGoogleマップを使うことが多いのですが、地図データの更新はどの地図サイトが速いのかふと気になったので、先日開通した第二京阪道路が反映されているかどうかをチェックしてみました。

チェックした地図サイトは、googleで「地図」というキーワードで検索した1位から順に「Mapion(マピオン)」「NAVITIME(ナビタイム)」「Googleマップ」「Yahoo!地図」「MapFan(マップファン)」の5サイト。
それではいってみましょー。

まずマピオンから。
20100329tizu3.jpg
更新されていませんねー。枚方東で止まってます。
地図は「ZENRIN」のデータを使用しているとの表記が。

続いてナビタイム。
20100329tizu4.jpg
こちらも更新されていません。ていうかその前にシンプルすぎません?w PCからの利用には力をいれてないんでしょうか。
こちらは昭文社・ゼンリン・国土地理院のデータを使用しているようです。

次はGoogleマップ。
20100329tizu1.jpg
こちらも更新なし。ZENRINとの表記があるのでマピオンと同じですね。

続いてYahoo!地図
20100329tizu2.jpg
更新されてました!ばっちり門真までつながってます(当たり前)
地図データに関してはYahoo!Japanとしか表記がないので独自のデータなんでしょうか?

最後にマップファン。
20100329tizu5.jpg
こちらも更新されています!
地図データは「increment p corp」の表記が。こちらも独自データの模様。

というわけで第二京阪道路が反映されていたのはYahoo!地図とMapFanの2サイトでした。
レストランとか周辺施設の情報も考慮にいれるとYahoo!地図のほうが情報量が多いと思います。こういうときYahooみたいにいろんな情報を扱っているところは強いですねー。

★おまけ
航空写真でも第二京阪道路はくっきりとわかりますねー。
20100325tizu3.jpg

ダニエル・カールが枚方に来てた

LINK:大阪府枚方市で取材 ダニエル カールの んだっす!

↑のブログによると、3月26日にダニエル・カールさんが仕事で枚方に来ていたそうです。(リンク先に画像あり)

なんでもダニエル・カールさんは大学生のとき関西外大に通ったことがあるそうな。

26日は枚方市駅周辺で一時的にあられが降ったんですが、ダニエル・カールさんもくらったみたいですw

ところで枚方とは関係ないですが、リンク先の次の記事は「ABC「おはよう朝日」宮根さんの卒業宴会」。こっちのほうがみなさん興味あるのではw

王府のエビチリ【枚方グルメ】

20100329wanfu.jpg


樟葉にある中華料理屋さん「王府」のエビチリの新着レビューです。
場所は樟葉中央公園の前の道をもうちょっと男山の方向へ進んで中央交差点を過ぎたらへんです。

ここのエビチリがうまいっていうのは僕も知り合いから聞いたことあります。
お値段は王将のようにはいかないみたいですけどね^^;

そういえばここ、以前紹介した元ニューオータニのイタリア料理長の方がやっているというLA.VANNAと同じビルです。
グルメレベルの高いビルですね^^

王府 公式サイト

中川家礼二によるコント「枚方はん」の動画

5年ほど前にやっていたテレビ番組「リチャードホール」でやっていたコント「枚方はん」の動画がYouTubeにアップされていました。
中川家礼二が阪神タイガースの私設応援団長「枚方はん」として闘病中の友人の応援をします。
まぁ名前が「枚方はん」ってだけで、内容は別に枚方でもなんでもないですが…w

たぶんそのうち消されちゃうと思いますので興味ある方は早めに見てくださいねー。



その2はこちら

参考リンク
リチャードホール Wikipedia

「橋下新党」による「大阪都構想」、大阪を20都区に再編で枚方はどうなるのか

20100327oosaka.jpg

橋下知事が旗揚げする「大阪維新の会」が「大阪都構想」という案を練っているというニュースが流れました。
内容は大阪府の都市を20の都区に改編するというもの。

LINK:「橋下新党」構想案判明  大阪市を「都区」に再編 47NEWS
LINK:「大阪都」20区で…橋下新党が構想案 YOMIURI ONLINE


その他の「大阪都構想」関連のニュースはこちら(googleニュース検索)

「都区は人口30万人程度の基礎自治体」
「豊中、吹田、守口、八尾、松原、大東、門真、摂津、東大阪の9市もそれぞれ都区に衣替えさせる」
とのこと。

えー、枚方には一切触れられていませんw
枚方は市のままなんですかね?
まぁ枚方市は人口41万なんで、上の基準からすると変更するまでもないサイズなのかもしれませんが、人口8万弱の交野市とかはどうなるんでしょうか。

大阪市と揉めたりとかいろいろあるでしょうけど5年以内の実現を目指すとのこと。けっこうすぐですねー。

あとおふざけですが、こんな区割りの提案記事も。
LINK:橋下知事の大阪都構想に提案いたします 大阪民国総合案内
枚方・寝屋川・交野をまとめて「まいかた区」にするって、それだけはやめてほしいですねw
岸和田周辺が「だんじり区」にされちゃってるのも可哀想w

すし一の松花堂弁当【枚方グルメ】

20100327sushi.jpg



「すし一」の「松花堂弁当」のレビューです。
すし一は枚方市駅前のモスバーガーの向かいにあるお店ですね。

そういえばよく前を通る割には入ったことないです^^;

『日ごろ食べてるラーメンや中華や回転寿司とは違った、「目と舌」で楽しむ上品な食事を体験』できたとのこと。
けっこう昔からあるお店のような気がしますが、食べログのレビューも今回の1件のみですし、意外と穴場なんでしょうか?

京阪電車開業100周年記念特設サイトがハイクオリティ

今年は京阪電車開業100周年だそうで、特設サイトが開設されていました。かなりハイクオリティです!

20100326keihan1.jpg

20100326keihan2.jpg

歴代の車両写真はもちろん、開業以来1年ごとの出来事が写真とともに紹介されています。枚方の古い写真がたくさんあって、電車マニアじゃなくても楽しめますよ!
↑は初めて菊人形を開催したときの写真。ほかにも「くずはローズタウン分譲開始」とか「モンキーランド開設」とかいろいろあります。

さらに「京阪電車検定」なんてのもありました。我こそは京阪通!と言う方は挑戦してみては?

あと、100周年記念の模型も発売されるそうです。モデルは2008年に引退したオレンジの特急の車両。
LINK:京阪電車開業100周年グッズ「鉄道コレクション京阪電車1900系」発売
↑に画像あり。こういうのってすぐに売り切れちゃいそうですね。

特設サイトはこちらから
京阪電車開業100周年記念WEBサイト 悠久の約束

参考サイト
京阪電気鉄道

「居酒屋ばぁば」の刺身定食【枚方グルメ】

LINK:末成由美を連想させる居酒屋さん・樟葉  食べログ

くずはモール前の道路を少し牧野の方へ進んだあたりにある「居酒屋ばぁば」のランチメニュー、刺身定食のレビューです。(リンク先に画像あり)
刺身のネタはとろえび、ホンアジなどでとても鮮度が良かったそうです。

お値段は600円。安いですね!
他にもとり唐揚定食とかハンバーグ定食なんかもあります。

最近思うんですが、マクドナルドのセットとかよりもこういうお店の定食の方がはるかにリーズナブルで満足感もあるような気がしません?特に最近のマクドの限定メニューって高いですよねー。

枚方市駅から徒歩5分で馬と触れ合える「ホース・フレンズ枚方セラピー牧場」

20100326horse.jpg

LINK:枚方セラピー牧場にて☆ ★tamiをツクルもの★

↑のブログで、枚方市駅前の関西医大の隣にある「ホース・フレンズ枚方セラピー牧場」が紹介されています。
ホースセラピーといって、馬とふれあうことによる癒し効果を得られるとのことです。
テレビでイルカと触れ合うことによる癒しとかを見たことがありますが、それの馬バージョンですね。ドイツでは健康保険が適用されるぐらい浸透してるらしいです。
ここにはサラブレッドやポニーなど5頭の馬がいます。◇馬の紹介はこちら

利用料金は、初めての場合は入場料金300円とスタッフさんに馬を引いて一周するのに500円。(広報ひらかたを持っていったら300円オフだそうです)
他にも月額料金コースなどもありました。
◇料金表はこちら

安いので気軽に行けそうですね!
それにしても、ここって看板とか出てます?駅前の道路を通るだけではたぶん気づかないですよね。

ちなみに枚方近郊で乗馬といえば、松井山手に乗馬クラブクレインがありますね。こちらはセラピーというよりがっちり乗馬クラブですが^^;

参考サイト
ホース・フレンズ枚方セラピー牧場

「枚方宿ろーる」の春バージョン【枚方グルメ】

20100326roll.jpg

LINK:ろーる 一獣三菜

枚方のご当地ロールケーキとしてケーキ工房グーテが販売している枚方宿ろーるをご存知の方は多いと思いますが、その春限定バージョンが出てるそうです。↑のブログでレビューされています。

中に桜色の餅(求肥っていうらしい)が入ってます。僕も春バージョンじゃない枚方宿ろーるなら食べたことありますが、餅は雪見大福みたいな感じでした。普通のバージョンより餅が多く入ってるのでモッチリ感がアップしてるようです。

京阪百貨店のサイトに詳しい情報がありました!→こちら

南中振のローソンが「道の駅」に。電気自動車の充電も可能。

LINK:「おおさか道の案内所」オープン 大阪府/報道発表資料

ドライブをしてたら「道の駅」というお土産とかが売ってる休憩所を見たことがあると思います。その都市版として大阪府とローソンが協力して、既存のローソン内に地域の情報発信などをする「おおさか道の案内所」を設置したそうです。
その第一号が枚方市南中振にあるローソン。(→地図
いちいちお金かけて新しい建物を作らないってのが良いですね!

目的はこんな感じ。
(1)情報発信
    パンフレットや地図による道路交通情報や府政情報の発信
(2)休憩施設の確保
    バリアフリー化されたトイレや休憩所の設置
(3)地産地消のPR
    大阪特産品を使用した加工品や飲料品等の販売
(4)防災機能の付加
    AEDの設置及び防災に関する啓発
(5)新たなインフラ整備
    電気自動車利用のための急速充電装置の設置

この中でもメディアに注目されているのは(5)の電気自動車の充電機能です。これはローソンだけじゃなくてヤマダ電機など大阪府内18箇所に設置されるそうな。

LINK:ヤマダ電機など、店舗に電気自動車充電装置を設置 大阪府内で  日本経済新聞
LINK:大阪府、ローソン、ヤマダ/電気自動車の充電インフラを大阪で展開 流通ニュース

電気自動車の充電をしている間に大阪の特産品を買っていくという光景が見られるようになるのでしょうか。

飛騨の「ウニ丼」【枚方グルメ】

20100324unidon.jpg

LINK:飛騨の ‘ウニ丼’ ひらかた斉藤歯科ブログ

↑のブログで、枚方サンプラザにある「飛騨本陣」のウニ丼が紹介されています。

リンク先にはかなり高画質の画像がアップされてますので、ぜひ一度見てみてください。めちゃくちゃ食べたくなりますよ^^

参考リンク
グルメWalkerにクーポンがありました。(お造り盛り各種(1~3人前)から¥200引き)
食べログ(口コミ)

平成22年地価公示。枚方を寝屋川とかと比較してみた

先日、平成22年地価公示が発表されました。

去年に比べると全国ほぼ全ての地点で地価は下がっています
枚方も同様に下がっているのですが、それを紹介するだけじゃおもしろくないので隣接する寝屋川市、交野市、、高槻市、八幡市に比べて下落率はどれぐらい違うのか比べてみました。

 上位の価格下位の価格平均価格変動率
枚方市193,00058,500131,800△ 5.2
寝屋川市187,00095,000139,000△ 6.9
高槻市201,000115,000159,900△ 3.5
交野市163,00085,400126,800△ 7.0
八幡市112,00058,30091,600△ 3.8

(住宅地。単位:円/m2

高槻圧勝w
阪急は強かった。

上位の価格では枚方も頑張っているんですが、下位の価格も低いので平均が下がっています。要するに枚方は都会っぽい場所もあれば田舎な場所もあるってことですね。
ちなみに193,000円の土地というのは楠葉並木。58,500円の土地は尊延寺です。(日経新聞に載ってました)

やはり枚方市のライバルといえば寝屋川市でしょうか。
今回は平均価格で7,200円負けてますが、なんとか勝ちたいですねー。

参考サイト
平成22年地価公示
公示価格年別変動率
大阪圏の市の住宅地の平均価格等
大阪圏の市の対前年変動率

枚方でケーキを作り続けて30年のドイツ人、ホルガーさんのお店「konditorei ホルガー 」

20100323horuga.jpg

LINK:konditorei ホルガー 白黒日記

↑のブログで、樟葉のトップワールドの近くにあるケーキ屋さん「konditorei ホルガー(コンディトライ ホルガー)」のケーキがレビューされています。

店主はドイツ人のホルガーさん。
日本でケーキを作り続けて40年。枚方に出店してからは30年もたつそうな。(2002年まではくずはモール内に店舗を構えていたそうです)

今回レビューされているのは生チョコケーキとスノーベリー。イートインのセットがお得だそうです。。

何十年も前から枚方にあるお店ってたくさんありますし、どれも素晴らしいと思うのですが、ドイツ人の方が30年も枚方でお店をやっていると聞いたらなんだかそれだけで嬉しくなりませんか?

Konditorei ホルガー 公式サイト
食べログ

枚方のゆるキャラ「くらわんこ」が密かに憧れる「ひらにゃんこ」。4月にグッズも。


LINK:にゃんキャラも登場 ねこだまり

↑のブログでくらわんこに続く枚方のゆるキャラ「ひらにゃんこ」が紹介されています。
女子やけどやっぱりふんどしw

キャラそのものは1年以上前からあるみたいなんですが、枚方文化観光協会のお知らせによると4月にグッズが登場するとのことです。すでに着ぐるみとかもあるんでしょうか?今後の展開に期待。


ついでに。

くらわんこが桜をみて頬を染めるアニメーション ゆるキャラくらわんこ日記

第二京阪道路が全線開通。

20100321daini2.jpg

20100321daini1.jpg

LINK:第二京阪道路が開通 FM-HANAKOスタッフ日記

とうとう第二京阪道路が開通しましたねー。
20日に門真市でテープカットなどが行われたそうです。

さぁ、実際これで国道一号線の渋滞がどれぐらい緩和されるか期待です。
ラジオから「天の川を先頭に4キロ。(´・ω・`)ショボーン」というアナウンスがなくなったらいいですね!

料金などの詳しい情報はこちらを御覧下さい。
第二京阪道路 NEXCO西日本
割引料金についてのニュースリリース

20日(土)ABCテレビ「このへん!トラベラー」は枚方ですよ

LINK:地元応援バラエティこのへん!!トラベラー 朝日放送

今日(20日)の夜12:30から放送の「このへん!!トラベラー」は枚方です。
この前紹介したダンススタジオを始め、チュートリアルとNONSTYLEが枚方をいろいろ駆け回るみたいですよ。

公式サイトによると・・・

「枚方」では、絶品(?)ケーキで石田の誕生日を祝福
お笑い好きのオーストラリア人留学生にも遭遇!
締めは、井上&徳井のセクシーポールダンスで!?


とのことです。
初めてテレビで枚方が放送される前にお知らせできたw

そういえばチュートリアルは違う番組で一号線のモスバーガーにも来てましたねー。

参考リンク
チュートリアル・NONSTYLEが枚方で「このへん!!トラベラー」撮影 枚方つーしん
地域応援バラエティこのへん!!トラベラー 公式サイト

ビオルネ前に現れた巨人の一発芸【枚方フォト】

ビオルネは今年で20周年だそうで、イベントの一環で正面入口にエアー巨人(名前わからん)が現れてました。
↓こいつ

20100319saty1.jpg

足の下から空気を送られてて立ち上がってます。
偶然ですけど、(・∀・)」 オーイって呼んでるみたいです。

20100319saty2.jpg

でもちょっと風が強く吹くと・・・

20100319saty3.jpg

マトリックスw

この巨人は22日までいるそうですよー。

堂島ロールよりおすすめ!?パティスリー グランディールのロールケーキ【枚方グルメ】

20100319roll.jpg

LINK:スウィーツ♪ hair&eyelash MARIS 枚方市 中宮にある小さな美容室です。

↑のブログで、patisserie GRANDIR(パティスリー・グランディール)のロールケーキが紹介されています。
樟葉のニッショーとナカガワの間ぐらいにあるケーキ屋さんですね。

記事に「堂島ロールよりおすすめというだけあって」とありますので、すでに話題のお店みたいですね。食べログのレビューも14件と多し。

ちなみにロールケーキの中の黄色いのはプリンだそうです。プリン好きには一石二鳥ですね!w

patisserie GRANDIRの
公式サイト
食べログ

枚方であなたの好きな桜スポットはどこですか?【枚方アンケート】

さぁさぁ、そろそろ桜の季節ですね!

枚方市内にはたくさん桜の綺麗なスポットがありますが、みなさん毎年必ず見に行く場所があると思います。
そこで今回のアンケートは「あなたが好きな枚方の桜スポットは?」にしてみました。

選択肢は枚方市役所ホームページの案内を参考にしました。(追加もできます)

■選択肢一覧
船橋川堤防
御殿山公園
ひらかたパーク
楽寿荘(らくじゅそう)
桜公園(香里団地)
天野川堤防
百済寺跡公園
牧野公園(片埜神社)
市民の森
以楽(いらく)公園・香里団地桜並木
楠葉東公園
枚方カントリー
水面廻廊(みなもかいろう)
山田池公園

牧野公園はほぼ毎年見に行ってますが、僕も行ったことないとこ結構あります^^;
船橋川堤防もかなり綺麗ですよねー。

牧野公園の桜は「枚方八景」として制定されてるぐらいですし、アンケート1位の本命は牧野公園でしょうか?
ではどしどし投票お願いします~!

枚方西高校跡地はスポーツ施設へ

LINK:文教委員協議会 野村いくよの最新情報

↑のブログによると、2006年に閉校した枚方西高校の跡地は枚方市が大阪府から取得してスポーツ施設にする予定だそうです。
枚方西高校跡地の航空写真(google maps)

--------引用----------
2月16日(火) 2010年第1回定例議会を前に、文教委員協議会が開かれました。
協議内容は・・・
1)ふれ愛・フリー・スクエアの今後について
2)留守家庭児童会室の学年拡大試行の検証及び開室日数の臨時拡大について
3)枚方市スポーツ施設整備計画(案)について
4)元枚方西高等学校跡地の活用について
5)東部スポーツ公園の整備について
6)総合スポーツセンター多目的運動広場用地の用途変更について    以上
-----------------------

東部スポーツ公園ってどこのことでしょうか?
山田池公園の広がった部分のこと?はて?

『枚方市のスポーツ施設は、特にグラウンド、テニスコート、体育館が不足しています。』ともあったのですが、そこはちょっと「ほんまかいな?」という気もします。
総合体育館なぎさ体育館、各学校の体育館があっても体育館って不足してるんでしょうか。

製麺所で食べるうどん、木村製麺の「きざみとじうどん」【枚方グルメ】

20100318udon.jpg

LINK:木村製麺<大阪府枚方市> 全国行脚!一人飯紀行~GUTSの日記 from おおさか

↑のブログで光善寺駅の近くにある木村製麺の「きざみとじうどん」がレビューされています。

飲食店というより、製麺所の中にカウンターがあって食べることもできるって感じのお店ですね。店構えが歴史を感じさせていい味だしてます。

麺は讃岐うどんのようにコシのあるものじゃなくて大阪風やわらか麺だそうな。

湯気で画像が曇っちゃってますが、逆に食欲そそりますねー^^

参考リンク
木村製麺 Yahoo!グルメ
場所はこちら(google maps)

パワースポット?【枚方フォト】

20100317shinden.jpg

緑の中にコンクリートってなんか良くないですか?
ただの鉄塔の土台ですが、なんかこの真ん中で儀式とかできそうに見えません?w

これ、ちゃんと枚方市内ですよ~。

農園・杉五兵衛の自家製野菜料理。お箸は「枝」【枚方グルメレビュー】

20100317sugigohei2.jpg

LINK:大阪枚方★杉・五兵衛★  明るく!楽しく!

農園 杉・五兵衛の新着レビューです。
↑のお芋さん画像は僕が個人的に美味しそうだと思ってとりあげましたが、リンク先には天ぷらなど自家製野菜を使った自然派料理の写真がたくさんアップされてます。

20100317sugigohei1.jpg

おもしろいのが、自然派だけにお箸も「枝」なんですねー。徹底されてます^^

農園 杉・五兵衛 公式サイト
食べログ 農園 杉・五兵衛

山田池公園にけっこうデカイ橋建設中&これは一体何?

20100316yamada1.jpg

ブラっと山田池公園に行ったら、いつのまにやら結構デカイ橋が建設中でした。
山田池公園の古いゾーンと新しいゾーンをつなぐ橋のようです。

20100316yamada2.jpg

こちらに説明書きが。

山田池公園はまだまだパワーアップするようですね。
しかし・・・かなりお金かかってるのでは^^;

20100316yamada3.jpg

そして公園内で見かけた木の実。
これって何でしょう?栗?じゃないですよね?

枚方談合事件で無罪になった元副市長のインタビュー



枚方談合事件で無罪になった小堀隆恒氏のインタビュー映像がアップされていました。
以前にもお伝えしたことのある取調べの酷さを語っておられます。
インタビュアーは「とくダネ」とかに出演しているフリージャーナリストの岩上安身さん。

動画は各10分弱で7本あります。
1.事件の発端について
2.逮捕された時の様子
3.取り調べは家族にも及び、小堀氏は人権を無視した取り調べを受けた
4.検察での取り調べのもよう
5.人権無視の取り調べをされても、頑張って虚偽の自白をしなかった 理由
6.検察の捜査や取り調べのもよう
7.釈放された時の経緯、マスコミ報道

小堀氏が逮捕されたきっかけは、枚方市として官製談合にならないように「談合事件のスペシャリスト」と言われていた警察官に相談をしながら事業をすすめていたら、実際はその警察官自身が談合を斡旋していて、相談していたお前もグルだろと言われ逮捕されたという話です。

2の後半から3あたりの取調べの内容は本当に酷いです。
小堀氏は逮捕される前からじき手術をする予定の病気があったにも関わらず、それに必要な薬を与えられませんでした。そのため症状が悪化して尿が出なくなり、拘置所の医師の処置で尿道に管を通すものの誤って膀胱に傷をつけられ、血尿が出るようになりオムツを履かされていたそうです。その状態のまま取調べされ「子供の仕事先も危ういぞ」などと脅しをかけられます。

小堀氏本人の強い意思や、4の中盤で語られている弁護士の熱心な励ましなど周囲の支えでなんとか耐えられたそうですが、普通は耐えられないと思います。

7でマスメディアの報道のいい加減さにも触れられていますが、この岩上さんのような新しいメディアを活用できるジャーナリストの活動に期待したいですね。インターネットがなかったら僕もこの事実をしることはできなかったと思います。

岩上安身オフィシャルホームページ
岩上安身氏のツイッター

4月から始まる子ども手当をもらうのに手続きが必要な場合

LINK:子ども手当について 枚方市役所

中学卒業までの子どもに1人当たり月1万3000円を支給するという子ども手当が4月から始まります。(今日まず衆議院で可決されるようです)
というわけで枚方市役所にも情報が出ていました。

旧制度の「児童手当」は3月末で終了。
「子ども手当」になることで貰える金額が今までより増える家庭、新たに貰える家庭があるそうです。

------引用-------
1.平成22年3月31日時点で枚方市において「児童手当」を受給している方
 (1) 0歳~小学校6年生(平成9年4月2日以降生まれ)の子どもを平成22年4月1日以降引き続き養育する場合、手続きは必要ありません。
 (2) 中学校1年生~2年生(平成7年4月2日~平成9年4月1日生まれ)の子どもを養育している場合、平成22年4月1日以降に子ども手当の増額申請が必要です。

2.平成22年3月31日時点で「児童手当」を受給していない方
 (3) 所得限度額超過や小学校6年生までの児童を養育していない等の理由により、児童手当を受給していない方は4月1日以降に子ども手当の新規申請が必要です。
------引用-------

詳しくはリンク先をご覧くださーい。

Top|Next »

HOME



RSS表示パーツ

名前:
メール:
件名:
本文: