fc2ブログ

枚方市民にしかわからん雑談レベルの細かい情報をもりもりと!

ドコモケータイの「執事」を枚方のゆるキャラ「くらわんこ」に変更できるらしい

docomoケータイの「iコンシェル」というサービスにでてくる羊キャラ「執事」。

20100228docomo3.jpg

↑これですね。

こいつをいろんなご当地キャラに変更できるサービス「ご当地マチキャラパスポート」というものがあって、その中に枚方のゆるキャラ「くらわんこ」も入っているそうな。



なんかフンドシがオムツに見えますねw
左のくらわんこが食べてるのは"ごんぼ汁"でしょうか。
右の画像でも手に何か持ってます。くらわんか餅?

あともちろんくらわんこだけじゃなくて「せんとくん」とかメジャーなキャラもあり。
ただGPS機能と連動していて、ご当地に行かなければゲットできないそうです。

僕はドコモじゃなくてソフトバンクユーザーなのであまりわからないのですが、すでにドコモユーザーの人にとっては常識なんでしょうか?おもしろい機能ですねー。
スポンサーサイト



26日に「ちちんぷいぷい」で樟葉周辺のことを放送してたらしい

LINK:2010年2月26日(金)のちちんぷいぷい

終わってからの情報で申し訳ないですが、26日(金)の「ちちんぷいぷい」で樟葉のことをやってたらしいです。

---↑のブログより引用---
●千鳥の集合写真撮ろッ!京阪沿線を行く。枚方市樟葉
・30年ぶりに再会したおかあさんたち2人。元デバガ。孫もいる
・遊んでいた姉妹と母。大悟が抱っこしようとすると泣く。「よーいドンしてたのに~」
・母と1歳の男の子。大悟が抱っこすると泣く。出産に40時間
・パン屋のご夫婦。白い食パン。枚方・樟葉・寝屋川で一番のパン屋という賞状もらった
・樟葉中央公園に38人集合
---------

枚方・樟葉・寝屋川で一番のパン屋って、どこのことですか?誰か放送見てた人いませんかー?^^;

ていうか、リンク先の「今日のちちんぷいぷい」ってブログはすごいですよ。
1999年の第一回放送からほぼ欠かさず見ているらしく、毎日の放送内容を記録されています。
すごすぎる・・・

---3/1追記---
コメントで教えていただきました。
パン屋さんは渦潮ベーカリーのことでした^^

---3/17追記---
またまたコメントいただきました。リンク先の渦潮ベーカリー船橋店のことではなかったそうです。楠葉店のことかもしれません。失礼いたしました!

大型製麺機のあるラーメン屋、彩色ラーメンきんせい交野製麺所【枚方グルメ】

20100226kinsei.jpg

その名の通り枚方じゃなくて交野なんですがw、「彩色ラーメンきんせい交野製麺所」のレビューが最近たくさんアップされています。↑の画像は店主ブログから拝借。なんでも最近大型の製麺機を導入して、店名を「交野店」から「交野製麺所」に変更したとのこと。

ラーメンのレビューはたくさんありますがこちら
LINK:麺一杯
LINK:t_cognac's weblog
LINK:湖国麺啜記

どれも「ぶっかけラーメン」のレビューです。
食べ応えのありそうな麺がめちゃくちゃ美味しそうですよー!

公式サイト
彩色ラーメン きんせい

昔くずはモールにあった機関車デゴイチ、今は嵯峨野で展示中

先日京阪電車についての記事をアップした際に「くずはモールの機関車はどこにいったの?」とコメントをいただきました。そこで今回はデゴイチの近影を載せているサイトをご紹介。

まずはくずはモール時代のデゴイチ写真から。

20100225dego1.jpg


デゴイチもそうですが、この広場の感じとか後ろに見える「緑のモール」が懐かしいですw
曙とか美川憲一とかいろいろ有名人も来てましたねー。

そして最近のデゴイチ。
今はトロッコ列車で有名な嵯峨野観光鉄道トロッコ嵯峨駅にある「19世紀ホール」で展示されているそうです。

20100225dego2.jpg


「のってはいけません!」の看板は外されている模様w
ちゃんと「くずはモールで展示されていた」との説明書きもされています。

くずはモールからなくなったときは少し寂しかったですが、今も元気に(?)展示されていてよかったですね!

「ぱど」に都飯店の四川ラーメン500→250円クーポン

20100225miyako.jpg

「ぱど」の最新号に、男山にある都飯店の四川ラーメンが250円になるクーポンがついてます。
他にも四川ラーメンとチャーハン950円→600円とか
四川ラーメンと中華丼1,050円→650円クーポンもあります。

相変わらず凄い値引きですねー。

画像が白黒なのは気にしないでください…。
なんとかちょっとでもカッコよく写真とれないかと思って白黒を試したら失敗でしたw

公式サイト
都飯店

チャーシューはハム。はんどや食堂の中華そば【枚方グルメ】

20100224handoya.jpg

VIVA!! 食堂系の中華そば~♪(特集) 讃岐うどん~ なんがでっきょん!雀のお宿Ⅱ

↑のブログで、「食堂系の中華そば特集」と題していろんな食堂のラーメンが紹介されてます。その中の一つに枚方の「はんどや食堂」の中華そばが入ってました。(記事真ん中ぐらい)

なんとチャーシューが見た感じは普通のハム。(おそらく食べても普通のハムw)
もし「ラーメン屋」でこれが出てきたら絶句しそうですが、食堂の「中華そば」だと逆に「これがええんや」と思ってしまいそうです。食堂マジック。

このお店、住所が【大阪府枚方市岡本町10-1】と枚方市駅のサティの裏ぐらいになってますが、こんなお店ありましたっけ?グルメサイトにも登録がないし、もしかしてもうないんでしょうか?

■公式サイト
当然(?)ありません。

枚方市の伊加賀歩道橋のネーミングライツ(命名権)販売へ。年30万円から。

LINK:財政難の大阪府が歩道橋のネーミングライツ募集へ MSN産経ニュース

枚方大橋から一号線の方に向かう道(170号線)にある「伊加賀歩道橋」のネーミングライツ(命名権)が販売されるそうです。

↓ここですね。

大きな地図で見る

お値段は年間30万円から。このままの値段にはならないでしょうが、一日3万9千台も車が通るらしいのでこれは安いんじゃないでしょうか。

できることなら地元企業が買ってほしいですねぇ。

てか、僕が買って「ひらつー橋」とかにしちゃいますかw

26日にコメダ珈琲枚方東インター店オープン。オープンから3日間は安し。

LINK:僕の仕事の詳細は・・・秘密なんです。 あほいちごの日記帳

↑のブログで、明日(26日)にオープンするコメダ珈琲枚方東インター店が紹介されています。

コメダ珈琲って名古屋にたくさんあるらしいですが国道一号線の八幡にもできましたし、なんか最近増えてますねー。
場所はここ。杉一丁目のデイリーヤマザキがあるあたりです。第二京阪道路開通で交通量増えるのを見込んだ出店でしょうか。

---公式サイトより引用---
※オープンより3日間は10:00~17:00の短縮営業とし、
 限定メニューにてご提供いたします。
 また、ご飲食いただいた方にはもれなく
 粗品を進呈致します。

※オープンより3日間は、オープン価格にて
 チケットの販売を致します。
※モーニングサービスは4日目以降から開始させて
 いただきますのでご了承下さい。
-----------------------

むむ、粗品とな!
粗品に目がないあなたはGO!w

公式サイト
珈琲所 コメダ珈琲店

カプセルコーポレーション製?【枚方フォト】

20100223mado.jpg

枚方市役所の窓。
なんかドラゴンボールのカプセルコーポレーション製みたいw

プチ五六市?coume*cafeで開催された「うつわとおいしいもの展」画像いろいろ

20100223coume.jpg


↑のブログで、21日(日)にcoume*cafeで開催された「うつわとおいしいもの展」の様子が紹介されています。

僕も行こうと思ってたんですが都合が合いませんでした^^;
コーヒーやパン、ジャムなど五六市でも見かけるお店が出店されていて「プチ五六市」って感じでしょうか?「五六市より落ち着いて見れていい」って感想もあるみたいです。
(詳細な出店者はこちら

↓にも写真がたくさんありました。
LINK:コウメイチ終了! 茶遊サロン-卓上の雑技団-TEACHA-中国茶藝師

個人的に、五六市に比べて食べ物の比率が高いところがいいと思います^^
またそのうち開催されるそうな。人気出そうですねー。

coume*cafe

トラットリア ダ ナオシのイカスミのリングイネなど【枚方グルメレビュー】

20100223naoshi2.jpg

LINK:枚方でガッデム♪ 旨すぎてガッデム

↑のブログで、光善寺駅の近くにあるイタリア料理店「トラットリア ダ ナオシ」のイカスミのリングイネなどがレビューされています。

イカスミの画像を縮小すると何が何だかわかりませんねw
他にもミネストローネやキッシュのプレートなど綺麗な画像があります。

夫婦でやっておられて、キレーな奥様はドでかいハーレーに乗ってるのだそうな。カッチョイイですね~。

お店の公式サイトはこちら
イタリア料理 ダ ナオシのホームページ
パンは自家製で、コーヒーにもこだわっているようです。

■このお店の情報はYahoo!グルメが充実しています。→こちら
食べログのレビューはまだ1件だけですね。

日本に8人しかいない「黒いユニフォーム」のマクド店員の1人は枚方にいる

20100222mac.jpg


↑の記事によると、マクドナルドには現在全国に8人だけ「黒いユニフォーム」を着ることが許されたクルー(アルバイト店員)がいるそうです。

黒いユニフォームとはいったい何なのかというと、「ALL JAPAN CREW CONTEST」というマクドナルドの社内コンテストで部門優勝した人間だけに与えられるレアユニフォームなのだとか。しかも黒いユニフォームという制度は2009年から始まったため現在8人しかいないのだそうです。
なんとマクドのクルーは全国に17万人いるそうなので、単純計算すると競争率は21250倍!すっごいですね!

んでその「黒いユニフォーム」のクルーがなんと枚方の東香里店にいるのだとか。

---引用---
■2009年度AJCC優勝者在籍店
シフトマネジメント部門:254和光店(埼玉県和光市)
オーダーテイカーキャッシャー部門:イオンレイクタウンKAZE店(埼玉県越谷市)
フロントカウンターランナー部門:西日暮里駅前店 (東京都荒川区)
ドライブスルーランナー部門:東香里店(大阪府枚方市)
グリル部門:春日駅前店(東京都文京区)
マックフライポテト部門:播州大橋店 (兵庫県加古川市)
イニシエーター部門:玉村とりせん店(群馬県佐波郡)
アッセンブラー部門:霞が関ビル店(東京都千代田区)
(※店舗名2009年11月現在)
---------


大きな地図で見る

↑このマクドですね。

どんなユニフォームなんでしょう?見てみたいなー。

来月開通する「第二京阪」の通行料、期間限定割引プラン発表

LINK:NEXCO西日本、3月開通の「第二京阪道路」通行料金に期間限定割引  CarWatch

いよいよ開通まであと一ヶ月となった第二京阪道路ですが、通行料金が期間限定で割引されるらしいです。
割引内容は・・・

---引用---
用意されるのは「第二京阪連続利用割引」「第二京阪ネットワーク割引」「近畿道乗継利用割引」「枚方東IC期間限定割引」「寝屋川北IC期間限定割引」。
----------

いきなりわかりにくいw

説明を読んでみたら、要するに名神高速とか周辺の高速道路を利用した場合と金額を同額にして第二京阪に交通を誘導するのが目的のようです。それなら一時的にでも他より安くしたほうがいい気もしますが。

---引用---
期間は2018年3月31日まで。
----------

長っ!さすがスケールが違いますw 
ていうか「8年後に値上げする」のを「8年後に割引サービスが終わる」と表現を変えて反発を防ごうとしてるだけ?邪推でしょうか。
(「枚方東IC期間限定割引」「寝屋川北IC期間限定割引」は2011年3月31日まで。詳しくはリンク先を見てください。)

それにしても高速の料金設定ってわかりにくいですねー。普段あまり高速を使ってない僕は全く理解できてません・・・
とにかく!なんとか天の川周辺の渋滞が緩和しますよーに!

NEXCO西日本ニュースリリース
第二京阪道路(枚方東IC~門真JCT)の開通に伴う通行料金について
第二京阪道路(枚方東IC~門真JCT)が平成22年3月20日(土曜)15時に開通します

ついでに
ETCの開閉バーが新しいタイプになるそうです。

菓匠 香月の餅パイ【枚方グルメレビュー】

LINK:お土産に頂きました☆  食べログ

成田山不動尊のすぐ近くにある「菓匠 香月」の「餅パイ」のレビューです。(住所は寝屋川)

以前テレビで紹介されてたと聞いたことがあってずっと気になってたんですが、今回初めて画像で見ました。

確かに美味しそう!

調べてみたら、有名なだけあって色んなブログでレビューされてました。
お店の外観写真などはこちらに。

おみやげにも良さそうですねー。

チュートリアル・NONSTYLEが枚方で「このへん!!トラベラー」撮影

20100221konohen.jpg


チュートリアルとNONSTYLEが出演している「このへん!!トラベラー」の撮影が枚方市駅前にあるダンススタジオ「Studio Oops!」で行われたそうです。

枚方市駅前のモスバーガーのすぐ近くのところですね。
撮影の詳しい内容は述べられてませんが、小学生のストリートジャズダンスの生徒さんたちが出演するそうです。ストリートジャズダンスってどんなダンスなんでしょう?かっこよさそうですねー。
放送は3月20日とのこと。

公式サイト
このへん!!トラベラー ABCテレビ土曜深夜0:30~

けむりモクモク 淀川河川敷の「野焼き」

20100221noyaki.jpg

淀川河川敷で、枯れ草を焼いて春の新芽の肥料にする『野焼き』が行われていたそうです。

↓のブログ記事に画像がアップされてました。
LINK:燃えよアシ! My ComSat
LINK:再訪:京都府八幡市~たこ焼き屋いっちゃん~ ~another piece of paper~ 自転車部

一面が煙だらけになってますねー。

けっこう見物の人も多かったそうな。迫力もありそうなのでちょっと見たかったです…

参考
野焼き Wikipedia

山田池公園の梅、ほぼ満開

20100221ume.jpg

山田池公園の梅がほぼ満開になっているようです。
写真がアップされているブログをご紹介。

LINK:気まぐれ日記
LINK:m's dairy
LINK:K's Photo Gallery

弁当でも持って行ってのんびりしたいですねー。

40年前の樟葉駅の写真。樟葉と楠葉の違い。

20100221kuzuha.jpg

LINK:京阪樟葉駅 Part1 自分的な暮らし

↑のブログに、40年前の樟葉駅の写真が掲載されています。
40年前って、さほど昔じゃない気がするんですがめちゃくちゃ昔の駅に見えます。
この駅から今の樟葉駅は全く想像できません。(場所も少し移転してるらしいですが)

あと「樟葉」と「楠葉」の2種類の表記がある由来なども紹介されています。

「楠葉村」と「船橋村」が合併

「樟葉村」に。

「樟葉村」と「枚方町」が合併

「枚方市」に。住所表記は枚方市楠葉○○で統一

という流れらしく、駅とかに「樟葉」が使われてるのは昔の名残なんだそうな。

あれあれ?「楠」から「樟」になって、また「楠」になってますね。
最初に「楠」から「樟」に変わった理由は、新しい村になったから漢字を「樟」に変えたとか?
あと最終的に住所が「楠」にされた理由は? むむー。

『戦前からあった「樟葉小学校」京阪「樟葉駅」、戦後できた「楠葉中学校」』ってところから考察してる記事もありました。

カギは「当用漢字」にありそうです。

「わけい」のトマトラーメン【枚方グルメレビュー】

LINK:おけいはんの「訳ぃ」あり?!トマトラーメン・樟葉 食べログ

以前にも紹介したことある「わけい」のトマトラーメンの新着レビューです。
以前はドアップの画像しかなかったんですが、今回はどんなラーメンなのか分かる画像も一緒にアップされてます。ふむふむ。

味は「どことなく、四川ラーメンの辛味を取り去ったスープに近いかも?!」とのこと。確かに見た目からもそんな味なのかなーと想像できます。

あとライスをスープにいれてリゾットってのもできるらしいです。
それウマそう!

枚方市駅北口に来月ビッグエコーがオープン

20100220bigecho.jpg

枚方市駅北口の「よってこや」の右隣りぐらいある建物が現在改装中。
ビッグエコーがオープンするようです。
ここって前は何があったんでしたっけ?パチンコ?

てか厳密には「電車でGOGO」の右横ですねw 写真撮るとき呼び込みのおっちゃんに怒鳴られないかヒヤヒヤしましたw

このへんでカラオケって言ったらジャンカラでしょうか?選択肢が増えるのは嬉しいです。
どーぞ値下げ競争しちゃってください!^^

枚方市駅前の公園のリニューアル内容

LINK:市駅前の岡東中央公園をリニューアル 枚方市役所

枚方市役所のページに、以前ご紹介した枚方市駅前の公園の工事内容が掲載されてます。

イベント用のステージとかができるみたい。お祭りのときなんかに活躍しそうです。

ところでリンク先ではじめて知ったんですが、この公園にある鐘の鳴るモニュメント?って「ヒラリヨン」っていうんですね。


★おまけ写真。このゾーンは工事せずそのまま残るみたいです。

20100219hato.jpg

よく見ると鳩が全部芝生ゾーンにいます。写真撮ってる間ずっとそうだったんですが、芝生の方が落ち着くんですかねw

豆生庵の湯豆腐ランチ【枚方グルメレビュー】

20100219tofu.jpg

LINK:豆生庵のランチ~20分待ちは覚悟!?~ おためしキッチン by ときどきぷろぐらま

↑のブログで、出屋敷から交野駅へ向かう道の途中にある「豆生庵」の湯豆腐ランチが紹介されています。

湯豆腐の入れ物が良い感じ。
落ち着いた味のものが食べたいときに良さそうですね。

でも「お豆腐とチーズとベーコンのカツ」とか「豆腐スイーツ」とか食べ応えありそうなメニューもあるそうです。「豆腐スイーツ」は"冒険した味"とのこと。気になります^^

公式サイトはおすすめ!一度見てみてください。豆腐が食べたくなりますよ!
豆生庵

【迷い犬】香里ヶ丘で「お父さん犬」そっくりの犬が保護されてます

20100218inu.jpg

↑のブログで、ソフトバンクの"お父さん犬"そっくりの中型犬を保護したそうな。現在飼い主を探しています。

----引用----
【日時】2月17日(水)11時頃
【場所】 大阪府枚方市 香里ヶ丘付近
【種類】中型犬のオス たぶん白柴犬だと思います。 
【特徴】
・色は全体的白色。
・耳の先 背中 尻尾が少し薄茶かかっている。
・革製の首輪をつけ 
・黒地に柄物のバンダナ

・他の犬に威嚇することもなく、性格の良いコ
・ほとんど吠えることもなく、大人しい

・ソフトバンクのCMのお父さん犬にそっくりです。

保健所 警察署に問い合わせたところ
保健所 警察署届け出が現在でていません。
-----------

こころなしか寂しそうな表情に見えます。
首輪もしてますし早く飼い主が見つかってほしいですね。

---2/19 23:15追記---
飼い主さんが見つかったとのコメントをいただきました。よかったです^^

---4/30追記---
僕の勘違いで、まだ飼い主さんは見つかってませんでした。ごめんなさい。
「お父さん犬」そっくりの犬が保護されてます。【再告知】

山田池公園の梅

20100218ume.jpg

梅便り #1
 by K's Photo Gallery

↑のブログに、山田池公園の梅の写真が載ってます。
まだまだ満開ではないそうですが、もうそんな季節なんですねー。
はやく暖かくなってほしいです^^

2/19 0:55追記
こちらにも山田池公園の梅写真ありました。→カントリー Pine-Cone(パインコーン)へようこそ(記事真ん中ぐらい)
結構咲いてる木もあるようですね。

百済寺で大量の瓦が出土

LINK:築地囲みの一画確認 枚方・百済寺跡金堂に準ずる施設か YOMIURI ONLINE

国道一号線のロイヤルホストがある交差点から枚方市駅に向かう道の途中にある「百済寺跡」から大量の瓦が出土したそうです。けっこう重要な建物の跡なんだとか。

百済寺とは wikipedia
「百済寺跡の松風」が"枚方八景"として景色の良いところに指定されてます。

それにしても発掘調査ってけっこういろんなとこでしてるんですね。
こないだの五六市がやってた道でも発掘調査中の場所がありましたヨ。

20100218hakkutsu2.jpg

20100218hakkutsu1.jpg

ここ。
何が出るんでしょうかねー。

ところで百済寺跡をgoogleのストリートビューで出そうと思ったらあの道は対応してませんでした。なんか枚方周辺のストリートビュー範囲が狭くなってるような・・・?気のせいか?

大阪王将の社長は枚方出身。京都王将との関係は・・・

【社長の私生活】「イートアンド」文野直樹社長 ゲンダイネット

↑に大阪王将などを運営してるイートアンドの文野直樹社長のインタビュー記事が載ってます。

枚方生まれで明倫小、中宮中、啓光学園高と生粋の枚方人ですね。
50歳にしてトライアスロンやったりバンド組んでたりとかなり元気な人です。

この方は2代目だそうですが、いわゆる京都王将の創業者との関係や大阪王将が生まれた経緯なども載っているので友達にちょっとしたウンチク語るネタになりますよーw

コストパフォーマンスの良いインド料理、ニューデリー【新着枚方グルメレビュー】

枚方でCPの良い本格インド料理ならココ!  食べログ

↑外大の近くにあるインド料理屋さん「ニューデリー」のレビューです。

ナン・ライスおかわり自由とのことでガッツリ食べたい時によさそう。そもそもナン1枚でもお腹いっぱいになるぐらい大きいみたいですが。

↑のレビューのすごいところはメニュー表をすべてデジカメで撮っているところ。ここまで詳しいグルメレビューは初めて見ましたw

僕はこのお店最近知ったんですが2008年10月オープンとのことで、もうできてから1年以上経ってるんですね。

公式サイトは見当たりませんでしたがこちらに店内の写真などありました。
インド料理店 ニューデリー 枚方店 グルメWalker 

ポン菓子がポンというよりバーンと爆発する動画 in五六市

今回初めて動画をアップしてみました。(動画は最後に)
14日に行われた枚方宿くらわんか五六市に出店していた「健光堂」さんのポン菓子を"ポン"する様子です。

20100216pon02.jpg

"ポン菓子マシーン"(推測名)から炎がはみ出ております。
なかなか見てて楽しい。


20100216pon03.jpg

十分に煎ったらケースを外し、飛び散りを防ぐ布をかぶせてハンマーでガツン!すると


20100216pon01.jpg

「バーン!!」と布をかけたにも関わらずあたりに舞うポン菓子。
ポンなんてかわいいもんじゃありません。
これからは正式名称"バーン菓子"でお願いします。


20100216omen.jpg

「びっくらこいたー!」
町家に飾られたお面もびっくり。

動画はこちら。動画だと音がショボイですがけっこう迫力あったんですよ。



露店ってこういうのが楽しいですよねー。

楠葉周辺で中華食べるならどこがいいか【枚方グルメレビュー】

極めた味で大阪王将と勝負・樟葉 by 食べログ

↑で楠葉のジョーシンとかニッショーの近くにある中華料理店「極味」が紹介されています。
このレビューで参考になったのが以下の記述。

---引用---
樟葉界隈で中華なら・・・
麗華で本格中華。
バーミヤン枚方養父店や王将くずは店ではファミリー向け。
牡丹江 枚方店で、本格長崎チャンポンか皿うどん。
龍潭、大華園、郷などの個人経営店。

ココは龍潭のコスパと牡丹江の味を併せ持ったようなジャンルの店と思います。
----------

なるほど!わかりやすいですね!

「極味」はメニュー数、味、価格のバランスが取れていると高評価です。
僕は何度もお店の前を通ってるはずなのになぜか今までスルーしてました^^;

---2/18追記---
非公開コメントでいただいたんですが、すでに閉店しちゃったらしいです。
開店して1年もたってないらしいんですが・・・^^;

ぱどに四川ラーメン300円クーポン出てます

20100215shisen.jpg

地域情報誌"ぱど"の2月12日号に四川ラーメン牧野店のクーポンが出ておりました。
四川ラーメンが300円。四川ラーメンでは恒例とも言えるかもしれませんが、やっぱり安いですねー。
日曜日にお店の前を通ったら行列になってましたよ。

個人的には下のほうに載ってる"ゆず塩ラーメン"も気になります。

クーポンの期限は2月末まで。

…と思ったらグルメウォーカーに3月末までのwebクーポンありましたw
こちら
ぱどを捨てちゃった人もこれで大丈夫ですね!

Top|Next »

HOME



RSS表示パーツ

名前:
メール:
件名:
本文: