fc2ブログ

枚方市民にしかわからん雑談レベルの細かい情報をもりもりと!

牧野駅に宮崎あおい再び登場。映画「オカンの嫁入り」撮影で

先日、牧野駅で大竹しのぶと宮崎あおいが映画「オカンの嫁入り」の撮影をしていたとお伝えしましたが、昨日(30日)も牧野駅で撮影が行われました。

最初Twitterで「今日も撮影やってるよ」と教えてもらい、メッセージに気づいたのはその4時間後。
なにぃ!あぁ~もう終わってるやろうなーと思ってめちゃくちゃ悔しかったんですが、いやもしかしたらまだやってるかもしれん!と思いなおして一路牧野駅へ。すると・・・

まだやってる!

- 安西先生は言いました。「諦めたらそこで試合終了だよ。」 -

僕は「諦めないこと」の大事さを今日ほど実感したことはありませんw

miyazaki2010_01_30b.jpg

場所は牧野駅の西側。川ぞいの道は見物人だらけで、100人どころじゃなかったと思います。
ここで「あおいまんじゅう」でも作って売ったらたいそう儲かるかもしれんという邪な気持ちを抑えつつ、なんとかあおいさんが見えないかと目をこらしました。

miyazaki2010_01_30a.jpg


わかりにくいですが↑の白いボードみたいなんの向こうに宮崎あおいさんがいるとのこと。

ぐんぐん近づいて、撮影場所の前を通ってみました。
ん?あれか?あれか?
立ち止まったらダメだったので、どこにいるのかわからず通り過ぎてしまいました。
後から考えると実は2,3メートルぐらいの距離であおいさんを見てたんですが、その時はどんな服装なのかもわからず、さらに後ろ姿だったので気づきませんでした…

しばらくすると撮影スタート。
おぉ、本人でてきた!
京阪ザストアのほうから駅に向かって歩くというシーンの撮影。

いちおう遠目には見えるんですが・・・いまいちよくわからん。
このときほどオスマン・サンコンの視力(8.0)に嫉妬したことはありません。

そしてすぐに撮影終了。あおいさんはスタッフの人に守られながらピャーっと近くの民家に入って行きました。

うー、不完全燃焼でございました。
また撮影あるんでしょうかねー。
スポンサーサイト



坂本龍馬は枚方でくらわんか餅食べたことあるかも

福山雅治主演の大河ドラマ「龍馬伝」の影響で今年は坂本龍馬ブームになりそうですね。

いま大河ドラマでは龍馬は土佐を出て江戸で剣術修行をしているところですが、この江戸に向かう際に枚方を通っているそうです。
ネタ元は龍馬関係の小説では最も有名な、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」。(「龍馬伝」の原作ではないです)

ryoma2010_01_30.jpg

↑これ。今本屋に並んでるのとは表紙が違うかも。この第一巻の61ページに枚方が出てきます。

---引用---
船が、天満八軒家から五里さかのぼって河州枚方についたときは、岸辺の村々から一番鶏の声がきこえてきたが、水面をこめている闇は、なお深い。
名物のくらわんか船がむらがってきた。はじめ竜馬は、喧嘩を売りにきたのか、とおもった。
餅、煮もの、酒、小間物、絵草紙など、さまざまの物売りぶねが、
「餅食らわんか」
「酒くらわんか」
「絵草紙買いさらせ」
などと口ぎたなく叫びつつ漕ぎよせ、客が買わないとさんざん悪態をついて漕ぎ散ってゆく。乗合船だけでなく、相手が大名、堂上の座乗船でもこの悪態はかわらない。
(たいそうもない土地だな)
伝説では、大阪ノ陣のときこの河内の川ぞいの村人が徳川方に便宜をはからったため家康がよろこび、「ほうびをとらせよう。望みを申せ」というと、里長がつつしんで、
「されば当地のことばは汚うござりまする。淀を上下する旅船に物を売りまするときに、汚きままにて物売りをしてよし、とおゆるしくだされば仕合せに存じまする」
このため天下御免の悪態になったというのだが、むろん俗説に相違ない。他国の者には悪口雑言にきこえるが、この土地の者にとってはふつうのことばなのである。
----------

イメージ最悪(笑)
くらわんか船って、ガラ悪かったのね。

それだったら、枚方のゆるキャラ「くらわんこ」も「ごんぼ汁たべたいワン」とか可愛いこと言ってないで「ごんぼ汁くいさらせ」とかもっと口汚くて物を売りつけてくるようなキャラにしてみてはどうでしょう(笑)

そういえばくらわんかという言葉自体はよく耳にしますが、由来とか真面目に聞いたことありませんでした。

参考までに・・・
くわらんか舟 Wikipedia

竜馬がくらわんか舟で餅を買って食べたかも?と考えると、ちょっと親近感が湧きますね。

「楽々」のうどんは圧力釜で茹でてるんだそうで【枚方新着グルメレビュー】

厳密には交野市ですが、「楽々」のざるうどんの新着レビューです。

大阪府交野市(郡津) 手造りうどん 楽々 光樹のどうでもいい話 β

このお店も「団平」同様最近人気で、レビュアーさんが訪問したときも14時にも関わらず並んでいたそうです。

---引用---
早速、ダシに漬けずにを2~3本食べてみますと~。おおお~!!!
これ、すごいな。麺がゴムの様な伸縮性を持ちながら、粘り感があってもっちり。
それでいて、麺の張り感もしっかりしている。
----------

と高評価の麺は、圧力釜で茹でているが故なのだそうです。
「一部ファンの間で有名」ということは、うどん界でも圧力釜で茹でるっていうのは珍しいことなんですかね?

僕が食べに行ったとき、店員さんが「もうすぐ麺がなくなりそう」とか言ってたので、閉店時間前に閉まることもあると思います。行く人はお気をつけて~

赤玉ラーメンのスタミナ焼き定食ラーメン付き【新着枚方グルメレビュー】

みなさま、おこんばんは。
右にある好きなラーメン投票は少ない投票ながら激しいデッドヒートを繰り広げておりますw
今回は、投票の選択肢にもある赤玉ラーメンの新着レビューがありましたのでご紹介。

昼ランチはガッツリですね! 食べログ

赤玉ラーメンは一号線の天の川交差点を大阪方面に行ったところにあります。(御殿山にもある)

レビューされてるメニューは「スタミナ焼き定食ラーメン付き」。
ラーメン屋なのにラーメンが付属品扱いという豪快さw

それにしてもこのスタミナ焼き、見るだけでガツガツと米を食べたくなりますねぇ。食欲をそそります。

赤玉ラーメンは味に飛び抜けた特徴があるわけではないんですが、このオーソドックスさが良さでもあるんですよね。普通に美味しい。

女子プロ野球の注目選手は枚方出身

[元年のヒロイン]14 厚ケ瀬美姫は女子野球界のイチロー スポーツ報知

今年から女子プロ野球が開幕するというニュースを見た人は多いかもしれません。

その記念すべき第一期女子プロ野球選手たちの中に枚方出身者がいます。

厚ヶ瀬 美姫(あつがせみき)選手。

桜丘中学出身なのだそうな。

記事によると、なんと実力No.1とまで評価されてます。

さらには実力だけじゃなくルックスも伴っていることから「球界のミキティ」と呼ばれてるんだそうな。

女子プロ野球が広まるには、絶対にスター選手が必要だと思います。
厚ヶ瀬選手にはぜひ女子球界の牽引役になってもらいたいですね!

【参考】
厚ヶ瀬美姫 Wikipedia
日本女子プロ野球機構 公式サイト

【ヤフオク】大正時代?枚方菊人形の写真

昨日に引き続きヤフオクで古い絵葉書を発見。

枚方菊人形


【絵葉書●枚方菊人形 楠公一代記●】 Yahoo!オークション

今度は枚方菊人形の絵葉書。

「楠公一代記」って楠葉と何か関係あんのかなと思ったら、楠木正成のことでした^^;
読みは「なんこういちだいき」。

これ、いつ頃の菊人形なのでしょうか?

菊人形の歴代テーマは探しても見当たらなかったので「楠公一代記」で検索してみると、

『大楠公(楠公一代記)製作=日活(京都撮影所) 1921.06.19 浅草富士館』

とだけ書いたサイトに行き当たりました。映画のタイトルっぽい。

菊人形ってたしか大河ドラマとかを題材にすることが多かったので、1921年にこの映画を題材にして菊人形を開催したのでしょうか。するとこの写真は1921年=大正10年ごろのものということになります。めちゃくちゃ古いですね!
菊人形は明治時代に始まってますのでおかしいことはありませんし、絵葉書の裏に書かれた「郵便はがき」の文字も相当古いので、ホントに大正時代のものかもしれません。

現在価格600円で入札なし。
こういうものって、枚方中央図書館あたりが買い取って集めてもいいんじゃないかと思いますが、どうでしょう。

【参考】
ひらかた大菊人形 Wikipedia
1921年 Wikipedia

【ヤフオク】超古い「枚方遊園地」写真の絵葉書が出品中

枚方遊園地絵葉書


L81★大阪★ 『枚方遊園地』 L81★大阪★ 『枚方遊園地』  Yahoo!オークション

「枚方遊園地」なる古い写真の絵葉書がヤフオクに出品されています。
文字が右から書かれてますし、かなり古いようです。

ひらパーのことでしょうか?
でもその割には狭い気がするし、ちょっと調べてみた感じではひらパーは「香里遊園地」だったことはあっても「枚方遊園地」と名乗ったことはなさそうなんですよね。

むー、誰か分かる人います?

【ヤフオク】枚方高校の女バスユニフォームが出品中

枚方高校バスケユニフォーム


◆G-46♪枚方♪女子用♪バスケットユニホーム♪Lサイズ◆ Yahoo!オークション

枚方高校の女子バスケ部ユニフォームがヤフオクに出品されています。
なんとなくデザインが古い気がしますが、何年のものでしょうか。

価格は680円からスタートで今のところ入札なし。
ていうか、売れるのか?w

学生に大麻を売り渡した枚方の"音楽家"が逮捕される

高校生と大学生に大麻売り渡す 容疑の音楽家の男逮捕 MSN産経ニュース

↑の記事によると、高校生と大学生に大麻を売り渡した容疑で枚方市南船橋の音楽家を逮捕したそうです。
・・・音楽家?聞いた事ないですけど一部の世界では有名な人なのかしら?と思って氏名でgoogle検索してみましたが情報は出て来ませんでした。

最近大麻での逮捕者のニュースが多いですが、大麻に関してはタバコやアルコールより危険性は低いという意見もあります。
当然、今は大麻取締法があるから絶対大麻なんて使っちゃダメですよ。
しかし、規制して地下経済にもぐらせるよりは合法にして税金を取って有効活用するという考え方もありかと思います。タバコにしたって、別に禁止しなくても喫煙者は減ってきてますしね。やり方はいろいろあるのでは。

大阪国際女子マラソン注目の小崎まり選手は枚方出身

今週末の31日(日)に、大阪国際女子マラソンが開催されます。

このマラソンは長居スタジアムをスタートして御堂筋など大阪人におなじみの道を走り、オリンピックの代表選考も兼ねている大事な大会です。

この大会の国内招待選手として出場する選手の中に枚方出身者がいます。

小崎まり選手
(「崎」は正確には「﨑」ですが表示されない場合があるので「崎」にしてます)
招提中出身なのだそうな。

過去に出場した大阪国際女子マラソンでは2005年と2007年に2位になっています。

2位でも十分すごいですが、ぜひ今回は優勝してほしいですね!


~ついでに。
シモン芋という芋を使った"シモンうどん"や"シモン茶"という熊本県の特産品があるらしく、熊本県人会が外国招待選手のリディア・シモン選手を応援しにかけつけたそうな。
横断幕まで作ってますw


大阪国際女子マラソン公式サイト

Wikipedia「大阪国際女子マラソン」


枚方市駅のATMで偽造一万円札を使った男のお粗末な手口

引き出すときは本物に? ATMへの偽札入金容疑で男を逮捕 MSN産経ニュース

26日、枚方市駅構内のATMで偽造一万円札を使おうとした男が逮捕されました。

その偽造の方法というのがなんともお粗末。

---引用---
偽札はカラーコピーしたとみられ、一見して偽物と分かる粗雑な作り。ATMは入金を受け付けず、目的は達せられなかった。
----------

・・・確かにカラーコピーでも結構キレイにコピーできるんでしょうけど、"透かし"とかホログラムとか紙質とか、「あ、こりゃバレるな。」と使う前に気づかんもんですかねぇ。

さらに・・・

---引用---
沢村容疑者は偽札と自分のキャッシュカードを残したまま現場から立ち去り、防犯カメラにも姿が写っていた。
----------

焦りすぎw

ちなみに通貨は国の基礎をなすものなので、その偽造の罪は無期懲役もありうるなど他に犯罪に比べてはるかに重い罪になります。良い子も悪い子もマネしないよーに!w

枚方は京阪・北摂で2番目に子育てしやすい?

大阪市・京阪・北摂 子育てランキング・・・ ゆいま~るClub

↑のブログで住宅情報誌「SUUMO」1/13号の特集が紹介されています。
特集の内容は「大阪市・京阪・北摂 子育てランキング」。それによると・・・

 ---引用---
働きながら子育てしやすい0歳児受け入れ保育所が多い街
1位 大阪市  329ヶ所
2位 枚方市   56ヶ所
3位 寝屋川市  41ヶ所
   吹田市
 ---引用---

大阪市に負けるのは仕方がないとして、枚方市は"0歳児受け入れ保育所"の数が2位。やるやん枚方。
3位の寝屋川市よりも15箇所も多いですね。

さらに…

 ---引用---
友達がたくさんできる年少人口率(15歳未満)が高い街
1位 四条畷市 16.4%
2位 枚方市   16.0%
3位 交野市   15.6%
 ---引用---

ふむふむ。枚方って年少人口が多い都市だったのか。子供のいる若い夫婦が家を建てるにはちょうどいい場所なんでしょうか。まぁでも僅差なのでどこもたいして変わらないのかもしれません。

こういうランキングで上位に入ってると人口増にもつながりますしいいことじゃないですかね。

うー、この雑誌ほしかったなぁ。

今月オープンのパン屋さん「ビエル」がちょっとしたブームに。

以前にちょっとだけ紹介しているんですが、今年に入ってから香里園にオープンした「ビエル」というパン屋さんがちょっとしたブームになっている模様。

オープンは1月9日とされているのに食べログのクチコミがすでに8件。めちゃ早いペースで増えてます。

なんでも吹田にあるル・シュクレ・クールという超人気店で修行した方が独立してオープンしたお店なのだそうな。

僕はこのル・シュクレ・クールというお店を知らなかったんですが、評価を見てみるとめちゃくちゃ高いです。
ビエルができて「わざわざシュクレに行かなくて良くなった」というコメントもありますし、わざわざ枚方から買いに行きたくなるほどのお店なんですね。

というわけで今一番アツいパン屋さんはビエルのようです。

八幡の「流れ橋」が流れちゃってる画像

時代劇の撮影なんかによく使われる八幡の「流れ橋」。
一号線を車で走って木津川を渡るとき、東に目を凝らせば見えないこともない位置にあります(アバウトw)。詳しい情報はここ

なんで「流れ橋」というかというと、川が増水したときにはわざと流れちゃう仕組みになってるからです。あまり無理をしてはいけないという人生訓もこめられているとか、いないとか(たぶんない)。
ロープでつながってるため「流失」はしません。

その流れ橋が去年10月の台風で流れ出しちゃって、今も流れ出たままなんだそうです。

流れた流れ橋 まちかどカメラ -MACHIKADO CAMERA-

↑こちらのブログに画像があります。

「現在流れ橋は流出中です。」との看板が、正しいんだけどなんか笑えるw

流れちゃった状態って、仕様とはいえやっぱり壊れたように見えますね。
どこか哀愁を感じさせます。

6月まで復旧しないんだとか。けっこうかかるんですねー。

ところでこちらのブログの元の名前は「枚方発フォトブログ」。
良い写真が多くてオススメですよー。

タヴェルナ クチネッタ 【注目グルメレビュー】

枚方長尾の山の手に濃厚なスローフード野菜が自慢の本格イタリアン  食べログ

長尾駅前の道をちょっと津田の方に進んで左に曲がり、踏切渡ってしばらく坂を登ったところにあるイタリア料理店「タヴェルナ クチネッタ」の新着レビュー。

とにかく画像が豊富です。
メニュー看板やカプチーノについてくる砂糖まで写真を撮って詳しくレビューされています。

パンは自家製、さらにもち豚のソテーがやわらかくて美味しそうですよ

枚方市民にしかできない、ひらパーでの結婚式「ひら婚♪」

なんと枚方市民(もしくは市民になる予定の人)限定で、ひらかたパークで結婚式を挙げられるという「ひら婚♪」なる企画があるそうです。

主体は「枚方ウェディング実行委員会」なる関西大学政策創造学部の深井ゼミ・京阪電鉄・枚方市の三者で構成する組織。

対象は「今年5月下旬頃に結婚予定で、どちらかが枚方市内在住または在住予定のカップル」とのこと。5月下旬というとあと4ヶ月…結婚するには今からだと急すぎませんかね?
対象になるカップルって何組ぐらいあるんでしょうか?

アバウトに計算してみると・・・
枚方の人口が41万人、結婚する年代の人が10万ぐらい、そのうち未婚が5万、そのうち恋人ありが2万、そのうち結婚予定が2000、4ヵ月後に結婚する予定で具体的な内容を決めてないのが…数十組?けっこういるんでしょうか?
アバウトすぎて結局わからんw

結婚式の内容は…

1.枚方市内で活動している市民音楽団体による歌の祝福
2.ひらかたパークのローズガーデンでバラを用いた演出
3.花嫁衣装は市内の「星ヶ丘洋裁学校」と協力して作成
とのこと。

楽団が演奏してくれるっていいですね!
衣装も好みのものが作れそうですし、オリジナリティあふれる結婚式がしたい人にはうってつけでは?
でも新郎の衣装は作ってくれないのねw

これでもし「ひらパー兄さん」も来てくれるってなったら希望者殺到するんじゃないですかねーw

↓詳しい情報はこちら
「花と音楽にあふれる結婚式」を5月に挙げませんか? 枚方市役所:花と音楽にあふれたまち ひらかた(花と音楽 情報サイト)

↓公式サイトはこちら
『ひら婚』Webpage

【注目の枚方グルメレビュー】幸せハンバーグTUZURI

アメリカンスタイルな店内で かなり美味しいハンバーグ  食べログ

枚方市駅高架下の「エル枚方 食遊館」(ケンタッキーとかがあるところです)にある「幸せのハンバーグ TUZURI」の新着レビュー。

たくさん画像がアップされていますが、ハンバーグのソースにホワイトソースでハートマークが描いてあって可愛らしいです。

それにしても「煮込みハンバーグ」って、名前がすでに美味しそうですよねw

---引用---
ハンバーグのお肉は・・・かなり美味しい、しっかりと煮込まれたお肉とソースの味はしっかりしており、卵の白身と合わせると あっさり、黄身と合わせるとまろやかになります。ミンチ肉に確かに良い物を使っているのでしょう、ソースを付けなくても全然味わいがあります。
------
良い肉を使ってるのでは感じさせる割りにスープ・ライス付きで950円と、お財布にも優しい^^

こちら動画での紹介があります。(枚方mitena)
店内の様子もよくわかりますよ~。

【アンケート】好きな枚方のラーメン屋はどこですか?

右側の欄を見ていただいたらわかると思いますが、アンケートフォームを設置してみました!

今回のテーマは「好きな枚方のラーメン屋」。

最初はとりあえずよってこや・横綱などベタな選択肢になっていますが、「俺の好きなラーメン屋がないやんけ!」という場合は選択肢を追加できます。(「回答追加」をクリックしてください。)

回答期限は1月31日まで。

さぁ、どこが1位になるでしょうか?

個人的には白馬童子が好きです

枚方のゆるキャラ「くらわんこ」がTwitter開始

kurawanko Twitter

最近話題の"つぶやき"ツール、Twitter(ツイッター)。

なんと枚方のゆるキャラ「くらわんこ」までもがTwitterを始めちゃいました!w

ツイッターやってる人はフォローしてあげましょう!

話しかけていいもんかどうかが悩むところですw

こちらがくらわんこのプロフィール
-----
【プロフィール】
血液型:舟型
星座:犬座
誕生日:11月10日(永遠の10歳)
好きな食べ物:くらわんか餅、ごんぼ汁
特技:犬かき、水難救助もぼくの仕事だよ
趣味:穴掘り、くらわんか茶碗を埋めてかくすんだ!
------

血液型舟型ってw
「永遠の10歳」とか、なんかオヤジ臭いこと言ってますw


ついでにアマノンガーもTwitter始めないかなw

枚方談合事件で無罪になった副市長がうけた「拷問」

2007年に全国的にも大きな事件として取り扱われていた枚方談合事件。

そのとき逮捕された元枚方副市長の小堀隆恒さんはすでに無罪が確定していますが、当時小堀さんが受けた取調べが「拷問」と言ってもいいような内容で本当に酷い。

こちらに枚方市議会で読み上げられた小堀氏の手紙の全文(PDF、8ページから)が掲載されていますが、長くないので一度読んでみてください。

---引用---
汚職警察官の言うことが正しいと決め付け、私がそうでないと何度も申し向けても、聞く耳を持ちませんでした。
挙げ句、二度と枚方に住めないようにしてやる、おまえら家族も町を歩けないようにしてやるなどと怒号し、机をたたき付けたり、パイプいすを蹴飛ばしたりし続けました。(中略)
その上、排尿障害でカテーテルを挿入され、その挿入に問題があったがため出血がひどく、まともな手当てもされないまま、おむつをはかされ、出血が止まらない状況で取り調べを受けたのです。その屈辱は一生消えることはないでしょう。
私は、法治国家の日本の現実かと、恐ろしくなりました。
---引用---

酷過ぎる。
検察としては一度起訴した事件が無罪になったら自分達の汚点になるため、なんとしてでも有罪にしようとします。

やはり取調べの可視化は必要だと感じさせられます。

それにしても一度マスコミによって傷つけられた名誉を回復させるのは本当に難しいと思います。逮捕された時と無罪になったときで伝播される情報量が全く違いますからね。

タイムリーな話題ではありませんが、必要かと思って記事にさせてもらいました。

今度は北島康介が枚方に来てたんですって!

LINK:☆悠悠自的☆

↑アテネオリンピック銅メダリストで枚方スイミングスクール所属の中西悠子さんのブログです。

なんと枚方に北島康介さんが来てたんだそうな!(画像付きですよ)
ただ枚方に来たとしか説明がないので何の目的で来てたのかは分かりませんが、一見普通のデザインに見えるTシャツにも「No.1」と書いてあるところが流石です。

それにしても数日前の大竹しのぶ・宮崎あおいといい、今週の枚方は有名人ウェルカムウィークですな!

どんなカップで出てくるか、というのも喫茶店の楽しみ方のひとつかと。

地元の方で賑わう喫茶店 食べログ

↑牧野高校の前の道をもうちょっと旧国道一号線の方に進んだところにある喫茶店「Cafe’deRORO」。

コーヒーとケーキのセットで600円とのことで、リーズナブルです。

昨日紹介したレビューと同様、ここもいわゆる「地元の小さな喫茶店」なんですが、どんなコーヒーカップで出てくるかというのもこういうお店に入る一つの楽しみ方かな、と思いました。

そういや最近、ペーパーカップとか白い陶器とか面白みのないカップでしか飲んでないなぁと。

ところで湯飲みみたいな和食器でコーヒーを出す喫茶店ってないんでしょうか。
お座敷で着物来て飲みたくなるような和コーヒー。無理か?w

元ニューオータニ・イタリア料理長のお店LA BANNA

くずは LA VANNA ラバンナ Amabile~樹脂粘土・クレイクラフト教室とロードバイクの日常

↑樟葉中央交差点の近くにある「LA VANNA」というイタリア料理店のレビューです。

料理の盛り付けもすんごく綺麗。

前菜とか見てもどんな名前なのか想像すらつきませんが、とにかく美味しそうですw


こちらのレビューによると、元ニューオータニのイタリア料理長のお店なんだそうな。

他に「特別な日にはまた絶対行きます」とのレビューも。
そこまで感動させられるって、すごいなぁ。

歩くどころか立ってるだけでもあかんのよ

路上喫煙禁止条例 過料徴収、自治体でまちまち 大阪 MSN産経ニュース

僕はタバコを吸わないので知らなかったんですが、樟葉駅と枚方市駅周辺は歩きタバコどころか立ってるだけでもタバコ吸っちゃいけなくなってたんですね。

過料という罰金みたいなものを取るかどうかは地域によります。

>>「大阪人は公共マナーが悪いとの批判があるが、お金を徴収すると効果がある」

とのことで、大阪市ではお金を取ってるようです。この言い方だとなんか自分のとこの市民に対して「意地汚い」と言ってるみたいでどうかと思いますがw
枚方はまだお金は取らず啓発活動のみだそうです。

詳しくは
枚方市路上喫煙の制限に関する条例の施行について 枚方市役所

堺市の自治会会長が作詞作曲したキャンペーンソング「あかんのに」という曲があるらしいんですが、ちょっと聞いてみたいw
MP3で配信されてないかなーと思ったんですが、

>>街ぐるみで「ごみを捨てない、捨てさせない」運動を実践する中で、その啓発活動として、この曲を世に送り出したということです。購入を希望される方は…

売るんかいw これまでにいくらかは売れたんでしょうか。


hirakky.jpg

こちらは「まち美化シンボルのキャラクター ひらっきー」
うーむ、なんとも言えん。

入りにくい喫茶店がけっこう良い雰囲気だったりして

なんか変なタイトルつけてしまいましたw

クラシカルなカフェで、お茶しましょうか!  食べログ

↑食べログのレビューなんですが、レビュアーのJBLさんは枚方に関するレビューをたくさん投稿されてます。入りにくい小さな店にも突撃(?)されてますし、要チェックですよー。

で、今回は一号線のGEOとかケンタッキーがある交差点を市駅の方に進んだ左手に見える喫茶店。僕も「ここって営業してんの?」と気になってました。
看板も時代を感じさせます。

コーヒーは普通に美味しいようですが、カップがなかなか素敵です。

山田池公園はまだ進化している&野良ニワトリ

数年前に拡張されて、なんだかさわやかな丘ができバーベキューなんかもできるようになった山田池公園。
この前の日曜日にフラっと行ってまいりました。

yamada2010_01_17.jpg

まだまだ工事中。けっこう時間かかってますね。どんだけ広げるつもりでしょうか。


yamada2_2010_01_17.jpg

ジョギングする人、散歩する人、自転車の訓練をする親子、ひたすら腹筋してる人、一人でふらついてる僕w、いろんな人がいました。
写真はちょっとわかりにくいですが凧揚げ。けっこうたくさんいましたよ。


yamada3_2010_01_17.jpg

以前からある方の山田池公園は相変わらず猫がたくさんいます。座ってる猫って正面からみると丸くてかわいいですねw


niwatori2008.jpg

そういえば、2,3年前に山田池公園に行ったとき、野良ニワトリに遭遇しました。誰かが放したんでしょうか。こりゃ珍しいと思って写メ撮ってたら、どんどん近づいてきて思いっきりつつかれましたw

それにしても、こんだけ広い公園作るのってめちゃくちゃお金かかってたりするんでしょうか。今度時間あったら調べてみます。(時間あったらね^^;)

最新設備のハウスでいちご狩り in八幡

おさぜん農園のイチゴ狩り 農家の直売所 朝採り市場

↑のブログで、おとなりの八幡市にあるイチゴ農園「おさぜん農園」が紹介されています。
最新の設備で、子どもでも狩りやすいよう目の前にぶらさがるようにイチゴが成っています。
食の安全にもすごくこだわっている様子。

おさぜんいちご農園←こちらが公式サイト。
園主の写真がありますが、めちゃくちゃ若いですね!

ブログで紹介されてるいちごサンドも美味しそうですよ。

あぁ、イチゴに練乳かけて食べたーい!

クリームチーズをはさんだブルーベリー・ベーグル

ベーグル クリームチーズ入り大好き☆  食べログ

くずはモールにある「ブレッド・ダイニング グーテ」のベーグルのレビューです。
ブルーベリー入りのベーグルにクリームチーズをサンド。
濃いもん好きの僕もヒジョーに興味があります。画像がすでに美味しいw

レビューを見る限りでは、けっこうハマってる人が多いみたいですね。これ。

大竹しのぶと宮崎あおいが牧野駅で映画の撮影

撮影現場に遭遇しました。 あほいちごの日記帳

今日、なんと京阪電車の牧野駅で大竹しのぶと宮崎あおいが映画の撮影をやってたそうです。

映画はおそらく「オカンの嫁入り」。(ニュース記事 cinemacafe.net)

牧野駅にこんな有名人がいたらさすがにびっくりしますねーw

それにしても牧野駅で撮影なんて、こりゃ枚方市民はこの映画見なきゃなりませんな!
個人的には宮崎あおいの関西弁に興味ありw

---追記---
現場の写メを投稿してる人もいました。
ちょっとボケてますが、こちら
テンションの高さがハンパないですw

森繁さんの祖父は江戸時代の大目付

森繁さんの人柄を地元・枚方でしのぶ asahi.com

昨日から連続で森繁さん関係ニュース。
森繁さんの生家で執事をしてた人のお孫さんが、枚方市三矢町にある「くらわんかギャラリー」で自筆の手紙などの資料を展示しているそうです。

それにしても「生家の執事」って・・・森繁さんってええとこの子だったの?と思って調べてみたら、なんでも父親は実業家で、祖父は徳川家大目付(大名を監視する重職)だったすごい人なのだそうな。

お父さんである菅沼達吉さんが大阪市の重役だったこともあるみたいなので、その頃に枚方に居を構えたのでしょうかね。

Top|Next »

HOME



RSS表示パーツ

名前:
メール:
件名:
本文: