fc2ブログ

枚方市民にしかわからん雑談レベルの細かい情報をもりもりと!

枚方のスポーツ施設一覧と今後増える施設

枚方市のスポーツ施設が増えるという話は以前にもちょっとだけお伝えしましたが、先日枚方市役所のサイトで正式な情報として発表されていましたのでご紹介。

枚方市スポーツ施設整備計画 枚方市役所

まず現在あるスポーツ施設一覧はこちら
20100412sports1.jpg

20100412sports2.jpg

企業が開放してる施設もけっこうたくさんあるんですねー。
「えっそんなとこにあるの?」っていうのもあるんじゃないでしょうか。
でも枚方市と同程度の人口の都市と比べるとスポーツ施設は少なめなのだそうです。

そして今後増える予定の施設と場所は以下のとおり。
(1)元枚方西高等学校跡地(伊加賀西町) 体育館1棟・テニスコート4面・グラウンド1面
(2)東部スポーツ公園(尊延寺) 野球場1面 夜間照明設置
(3)日置河原池最終処分場跡地(招提南町3丁目) グラウンド1面
(4)一般廃棄物最終処分場(大字穂谷) グラウンド1面

リンク先の資料には現状分析とか新設予定施設の地図とかいろんな情報が掲載されててけっこうおもしろいですよ。興味のある人は読んでみてください!

関連リンク
スポーツ施設は、わが国にはどのくらいあるのでしょうか。 日本体育協会
枚方市スポーツ施設整備計画 枚方市役所
スポンサーサイト



第二京阪が開通したときに先頭で走った人が車内から撮影してた動画

先日開通した第二京阪道路ですが、その開通した日に先頭を切って走行した人が車内からずっとビデオで撮影していたらしく、その動画がアップされていました。
3:10ぐらいに対向車の先頭とすれ違うところはちょっと感動w
「この道は未来に続いているの・・・?」とか投稿者さんがつけたカッコいいコメントも楽しめますよw



LINK:第二京阪道路 全線開通 一番先頭初走行★ポールポジション YouTube

京阪電車より安く枚方から梅田に行く方法

みなさん梅田まで行く時は京阪電車を利用ことが多いと思います。
公共交通を使う場合はなんとなくそれが一番安いと思っていましたが、もっとお安い方法が紹介されていました。

LINK:大阪駅・梅田から枚方までバス乗り継ぎの旅 Naohikoの日々雑感

なんとバスと電車の乗り継ぎ。バス代は京阪バスの1Dayチケット(500円)を活用するそうです。

枚方から行く場合の経路は枚方市駅からバスでJR茨木へ行き、そこからJR京都線で大阪へ。
そして帰りは全く違う守口経由で帰ってくるそうです。
電車より時間はかかるみたいですがこの発想はなかったw
詳しい方法はリンク先を見てくださいね。
実際どれぐらいの時間がかかるのか気になるところですが、かかる費用は1Dayチケット以外にJRとか使うので往復910円とのこと。

他の方法と値段を比較してみると・・・
・京阪と環状線 
 枚方市→京橋→大阪 960円
・京阪と御堂筋線
 枚方市→淀屋橋→梅田 1040円
・JR
 長尾or津田→北新地 900円

あ、JRの方が安いw
でもこの1Dayチケットの利点は家から枚方市駅までのバス代も含むことですね。駅まで徒歩で行けない場合は駐輪代かバス代がかかりますから、その分も考慮するとやはり一番安いってことになりますかね。
あー、でも「淀屋橋からは徒歩」ってのを含めると往復640円なのでこれが一番安いかも。反則?

まぁ、こういう選択肢もあるよってことでご参考まで^^;

桜が咲き出しましたね【枚方フォト】

20100401sakura.jpg

いよいよ本格的に桜が咲き出しましたねー。
写真は31日に王仁公園で撮ったものです。

ついでにこのサイトのトップ画像もかえてみました^^

第二京阪道路は反映されているか?主要地図サイト更新チェック

普段インターネットの地図サイトはどれを使ってますか?
僕はストリートビューやルート検索のあるGoogleマップを使うことが多いのですが、地図データの更新はどの地図サイトが速いのかふと気になったので、先日開通した第二京阪道路が反映されているかどうかをチェックしてみました。

チェックした地図サイトは、googleで「地図」というキーワードで検索した1位から順に「Mapion(マピオン)」「NAVITIME(ナビタイム)」「Googleマップ」「Yahoo!地図」「MapFan(マップファン)」の5サイト。
それではいってみましょー。

まずマピオンから。
20100329tizu3.jpg
更新されていませんねー。枚方東で止まってます。
地図は「ZENRIN」のデータを使用しているとの表記が。

続いてナビタイム。
20100329tizu4.jpg
こちらも更新されていません。ていうかその前にシンプルすぎません?w PCからの利用には力をいれてないんでしょうか。
こちらは昭文社・ゼンリン・国土地理院のデータを使用しているようです。

次はGoogleマップ。
20100329tizu1.jpg
こちらも更新なし。ZENRINとの表記があるのでマピオンと同じですね。

続いてYahoo!地図
20100329tizu2.jpg
更新されてました!ばっちり門真までつながってます(当たり前)
地図データに関してはYahoo!Japanとしか表記がないので独自のデータなんでしょうか?

最後にマップファン。
20100329tizu5.jpg
こちらも更新されています!
地図データは「increment p corp」の表記が。こちらも独自データの模様。

というわけで第二京阪道路が反映されていたのはYahoo!地図とMapFanの2サイトでした。
レストランとか周辺施設の情報も考慮にいれるとYahoo!地図のほうが情報量が多いと思います。こういうときYahooみたいにいろんな情報を扱っているところは強いですねー。

★おまけ
航空写真でも第二京阪道路はくっきりとわかりますねー。
20100325tizu3.jpg

枚方市駅から徒歩5分で馬と触れ合える「ホース・フレンズ枚方セラピー牧場」

20100326horse.jpg

LINK:枚方セラピー牧場にて☆ ★tamiをツクルもの★

↑のブログで、枚方市駅前の関西医大の隣にある「ホース・フレンズ枚方セラピー牧場」が紹介されています。
ホースセラピーといって、馬とふれあうことによる癒し効果を得られるとのことです。
テレビでイルカと触れ合うことによる癒しとかを見たことがありますが、それの馬バージョンですね。ドイツでは健康保険が適用されるぐらい浸透してるらしいです。
ここにはサラブレッドやポニーなど5頭の馬がいます。◇馬の紹介はこちら

利用料金は、初めての場合は入場料金300円とスタッフさんに馬を引いて一周するのに500円。(広報ひらかたを持っていったら300円オフだそうです)
他にも月額料金コースなどもありました。
◇料金表はこちら

安いので気軽に行けそうですね!
それにしても、ここって看板とか出てます?駅前の道路を通るだけではたぶん気づかないですよね。

ちなみに枚方近郊で乗馬といえば、松井山手に乗馬クラブクレインがありますね。こちらはセラピーというよりがっちり乗馬クラブですが^^;

参考サイト
ホース・フレンズ枚方セラピー牧場

大阪国際大学のラッピングバスは男女2パターン

LINK:大阪国際大学(京阪バス) ad-car's~ラッピングデス

記事タイトルみて「なんのこっちゃ」と思った方もいるでしょうが、↑のブログで様々なラッピングバス(バス全体が広告になっているバスをこう呼ぶらしい)が紹介されています。

大阪国際大学のバスには女子バージョンと男子バージョンがあるとか、めちゃくちゃマニアックw
リンク先のブログ左側の「大阪北部」ってところをクリックすると京阪バスがたくさん見れます。

こういうタモリ倶楽部でやってそうなブログ大好きですw

しかし世の中には色んなものに興味持ってる人がいるんですねー^^

ドコモケータイの「執事」を枚方のゆるキャラ「くらわんこ」に変更できるらしい

docomoケータイの「iコンシェル」というサービスにでてくる羊キャラ「執事」。

20100228docomo3.jpg

↑これですね。

こいつをいろんなご当地キャラに変更できるサービス「ご当地マチキャラパスポート」というものがあって、その中に枚方のゆるキャラ「くらわんこ」も入っているそうな。



なんかフンドシがオムツに見えますねw
左のくらわんこが食べてるのは"ごんぼ汁"でしょうか。
右の画像でも手に何か持ってます。くらわんか餅?

あともちろんくらわんこだけじゃなくて「せんとくん」とかメジャーなキャラもあり。
ただGPS機能と連動していて、ご当地に行かなければゲットできないそうです。

僕はドコモじゃなくてソフトバンクユーザーなのであまりわからないのですが、すでにドコモユーザーの人にとっては常識なんでしょうか?おもしろい機能ですねー。

枚方は京阪・北摂で2番目に子育てしやすい?

大阪市・京阪・北摂 子育てランキング・・・ ゆいま~るClub

↑のブログで住宅情報誌「SUUMO」1/13号の特集が紹介されています。
特集の内容は「大阪市・京阪・北摂 子育てランキング」。それによると・・・

 ---引用---
働きながら子育てしやすい0歳児受け入れ保育所が多い街
1位 大阪市  329ヶ所
2位 枚方市   56ヶ所
3位 寝屋川市  41ヶ所
   吹田市
 ---引用---

大阪市に負けるのは仕方がないとして、枚方市は"0歳児受け入れ保育所"の数が2位。やるやん枚方。
3位の寝屋川市よりも15箇所も多いですね。

さらに…

 ---引用---
友達がたくさんできる年少人口率(15歳未満)が高い街
1位 四条畷市 16.4%
2位 枚方市   16.0%
3位 交野市   15.6%
 ---引用---

ふむふむ。枚方って年少人口が多い都市だったのか。子供のいる若い夫婦が家を建てるにはちょうどいい場所なんでしょうか。まぁでも僅差なのでどこもたいして変わらないのかもしれません。

こういうランキングで上位に入ってると人口増にもつながりますしいいことじゃないですかね。

うー、この雑誌ほしかったなぁ。

枚方市民にしかできない、ひらパーでの結婚式「ひら婚♪」

なんと枚方市民(もしくは市民になる予定の人)限定で、ひらかたパークで結婚式を挙げられるという「ひら婚♪」なる企画があるそうです。

主体は「枚方ウェディング実行委員会」なる関西大学政策創造学部の深井ゼミ・京阪電鉄・枚方市の三者で構成する組織。

対象は「今年5月下旬頃に結婚予定で、どちらかが枚方市内在住または在住予定のカップル」とのこと。5月下旬というとあと4ヶ月…結婚するには今からだと急すぎませんかね?
対象になるカップルって何組ぐらいあるんでしょうか?

アバウトに計算してみると・・・
枚方の人口が41万人、結婚する年代の人が10万ぐらい、そのうち未婚が5万、そのうち恋人ありが2万、そのうち結婚予定が2000、4ヵ月後に結婚する予定で具体的な内容を決めてないのが…数十組?けっこういるんでしょうか?
アバウトすぎて結局わからんw

結婚式の内容は…

1.枚方市内で活動している市民音楽団体による歌の祝福
2.ひらかたパークのローズガーデンでバラを用いた演出
3.花嫁衣装は市内の「星ヶ丘洋裁学校」と協力して作成
とのこと。

楽団が演奏してくれるっていいですね!
衣装も好みのものが作れそうですし、オリジナリティあふれる結婚式がしたい人にはうってつけでは?
でも新郎の衣装は作ってくれないのねw

これでもし「ひらパー兄さん」も来てくれるってなったら希望者殺到するんじゃないですかねーw

↓詳しい情報はこちら
「花と音楽にあふれる結婚式」を5月に挙げませんか? 枚方市役所:花と音楽にあふれたまち ひらかた(花と音楽 情報サイト)

↓公式サイトはこちら
『ひら婚』Webpage

Top|Next »

HOME



RSS表示パーツ

名前:
メール:
件名:
本文: