fc2ブログ

枚方市民にしかわからん雑談レベルの細かい情報をもりもりと!

落書きされやすいお店のシャッターは学生に絵を描いてもらえばどうでしょう(動画)



LINK:中振交差点の地下道/Nakaburi underpass YouTube

YouTubeに中振の地下道の動画がアップされていました。
ふつう地下道って薄暗くて昼間でもちょっと気味悪かったりしますが、ここは壁画を描くことによって明るい印象にしています。落書き防止にもなりますよね。

たぶん学生に描いてもらったんだと思いますが、落書きされやすいお店のシャッターや塀などはどんどん描いてもらったらどうでしょう?無料か格安でできるでしょうし、枚方のそこら中がアートだらけになって楽しそうじゃないですか?
スポンサーサイト



マグロ解体ショーとかポニーとか【枚方フォト】

昨日お知らせしましたスパバレイ枚方南でのマグロ解体ショーやらポニーやらの写真でございます。

20100502maguro1.jpg

解体ショーはスパバレイの館内で行われました。銭湯にカメラを持って入るという普段なら怪しまれる行為も今日は許されますw
マグロの種類はキハダマグロです。

20100502maguro3.jpg

お頭。デカイです。
人間に捕えられてしまったという無念の表情。(?)

20100502maguro2.jpg

当たり前ですけど背骨も太い。
生で見るとゴリゴリと骨を断つ音なんかも聞こえて迫力ありました!

ほんで解体ショー以外にもいろいろやってました。

20100502uma1.jpg

こちらはポニー。右のおばあさんの名前ではなく、左の動物のことです。

20100502carom.jpg

カロムというゲーム。こんなん初めて見ました。

このイベントがあるってことを当日まで知りませんでしたが、いろいろやってるんですねー。

枚方ビオルネにある世にも珍しいもの

20100430ele.jpg

LINK:「マイカル枚方の曲線エスカレーターを見る」 MINTETSU teacup AutoPage

↑のブログで、ビオルネの正面入り口すぐにある地下に降りるエスカレーターが紹介されています。
なんでも曲線エスカレーターというのは世にも珍しいのだそうです。
いつも当たり前のように使ってましたが、言われてみればたしかに曲がってるエスカレーターってあまり見ないですね。
他には横浜のランドマークタワーにもあるそうです。
ランドマークタワーと肩を並べる我らがビオルネ!w

こちらにらせん状のエスカレーターというものがありました。
どこのか分かりませんが、これはスゴイのでぜひ見てみてください!

ついでに、日本一長いエスカレーターは香川県のニューレオマワールドにある96メートル。
そして日本一どころか世界一短いエスカレーターは神奈川県の川崎駅にあり、4段しかないそうですw

■関連リンク
エスカレーター Wikipedia

花と小屋と落書きと 【枚方フォト】

20100429koya.jpg

そこら中の畑でこの花を見ますが、勝手に咲いてるんでしょうか?

関西医大枚方病院から枚方市街を見渡した画像

20100429hospital.jpg
LINK:枚方で一番高いビル  閑心亭かわら版

↑のブログで、関西医大附属枚方病院から見下ろした枚方市街や淀川の画像が掲載されています。
ビオルネを近くから見下ろせるのはここだけでしょうね!
枚方大橋や淀川河川公園の眺めも綺麗です。
食堂のオムライス(リンク先に画像あり)も美味しいらしいですよ。病院には用事ないけど一回行ってこようかなー。

■関連リンク
関西医科大学附属枚方病院

木々の間を走る「京阪電車トーマス」画像

20100426thomas.jpg
LINK:本日のとーます君 こもれびとーます君。  さくら工芸・INC
(リンク先で大きい画像が見れます。)

↑のブログに、京阪電車の機関車トーマスバージョンが木々の間を走る写真が掲載されています。
トーマス電車は目立つので見たことある人多いと思いますけど、カラフルなのであまり街並みには溶け込まないですねw
それにしても機関車トーマス65周年って、トーマスってそんなに昔からあるんですね!

こちらのサイトには2007年に走っていたトーマス電車の画像がたくさんありました。

■関連リンク
京阪電車 きかんしゃトーマスと仲間たちラッピング電車
きかんしゃトーマスと仲間たち公式サイト

そうだ、イモムシに乗ろう【枚方フォト】

20100424imo1.jpg

中央図書館横の公園にて。
これイモムシ…ですよね?
公園の遊具といえばパンダとか象とかのかわいい動物がおなじみですが、最近はそうでもないんですねー。

モコモコと引き締まったボディに匠の技が光ります。
オレンジの触覚は、買い物帰りの主婦も荷物をかけて気軽に乗れるという匠の配慮。(ちがう)

20100424imo2.jpg

なんということでしょう!おしり部分を開けると驚きの収納スペースが!(しつこい)

ていうか下がバネになっててグイングインと揺れる遊具かと思ってたんですが、思いっきり固定されてますね。

王仁公園にも馬がいる【枚方フォト】

先日、枚方市駅から徒歩5分で馬と触れ合える「ホース・フレンズ枚方セラピー牧場」ってのを紹介しましたが、王仁公園にも馬がいます。
正確には王仁公園のとなりのわらしべ乗馬センターなんですが、王仁公園から直接入ることができます。こちらも乗馬療育というのをやってるところで、場内に入って見るだけなら無料です。

20100422uma1.jpg
かわいい!種類は北海道和種というらしいですが、サラブレッドよりもなんか親近感が湧きます。

20100422uma2.jpg
2頭います。

20100422uma3.jpg
「なんか食わせろ」
ガン飛ばしてますw

枚方市と隣接している7市町村、全部答えられますか?

20100421neko.jpg
(↑隣接する猫。)

もう記事タイトルそのまんまなんですけど、枚方市と隣接している市町村って全て答えられますか?
恥ずかしながら僕は答えられませんでした^^;
7つもあるんですよこれが!
ちょっと考えてみてください・・・

---Thinking Time--- ( ´∀`)σ)∀`) プニプニ

では答えを。
まず簡単なところは交野市寝屋川市八幡市高槻市。これはほとんどの人が答えられると思います。
つづいて京田辺市。地図で見るとモロに隣接してますが、寝屋川市とかと比べて京田辺市と「お隣さん」というイメージは薄いんじゃないでしょうか。京阪沿線じゃないのと、境目がほぼ山だからかもしれません。

さぁ、あと二つ。僕はここから分かりませんでした。
奈良県生駒市。南東で隣接しています。
境目はここ↓。道路も細そうなのが穂谷から一本繋がってるだけです。

大きな地図で見る

そしてあと一つは島本町。北端で隣接しています。
境目は↓。淀川を挟んでいて橋もないので直接行き来するには泳ぐしかありませんw

大きな地図で見る

どうです?全部わかりましたか?

CGみたいに見える足の長ーい鳥の写真

20100419tori2.jpg
LINK:セイタカシギ@枚方方面 今日の撮影 野鳥

↑のブログに、枚方で撮影したという足のながーい鳥セイタカシギの写真が掲載されています。
足の長い鳥ってツルとかフラミンゴとかたくさんいるのは分かってるんですが、スラーっと赤い足をまじまじと見てるとだんだんそのルックスに違和感が出てきて「変な生き物やなー」と思えてきました。なんかCGみたい。
浅瀬で立つために足が長くなったんでしょうけど、なんで赤いんでしょうね?不思議です。

Wikipediaによると鳴き声は「ケレッケレッケレッ」だそうですw 

あとついでに、Yahoo!ならぬYachoo!(ヤチョー)という野鳥図鑑サイトがありました。ナイスネーミングw

Top|Next »

HOME



RSS表示パーツ

名前:
メール:
件名:
本文: